• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真空紫外光励起化学反応による半導体表面清浄化プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 59850052
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 電子材料工学
研究機関広島大学

研究代表者

広瀬 全孝  広島大, 工学部, 教授 (10034406)

研究分担者 林 俊雄  日本真空技術K.K, 技術開発部, 専門室長
小宮 宗治  日本真空技術K.K, 技術開発本部, 部長
横山 新  筑波大学, 物質工学系, 講師 (80144880)
KOMIYA Nobuharu  Department of Research Development, ULVAC Corporation, Head Manager
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
20,200千円 (直接経費: 20,200千円)
1986年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1985年度: 5,700千円 (直接経費: 5,700千円)
1984年度: 10,700千円 (直接経費: 10,700千円)
キーワード光励起クリーニング / 真空紫外線 / 光化学反応 / 真空紫外光
研究概要

本研究は超高真空反応装置内において、強力な紫外光照射により【NF_3】,HC1などのガスを光分解し、Si,GaAs表面の薄い酸化膜や残留不純物を光化学反応により除去することにより、半導体表面を無損傷且つ低い温度で清浄化することを目的としたものである。また、表面の清浄化反応をin-situ X線光電子分光(XPS)によって追跡し、表面反応のメカニズムについてもあわせて明らかにしようとした。
以下に、得られた成果について述べる。光化学反応の紫外線光源として、ArF エキシマレーザ(193nm,6.4eV)及びArの強力グロー放電による共鳴線(11.8eV)を検討した。Siの表面清浄化には、酸化膜除去の容易な弗素系ガスとして【NF_3】を用いた。Si表面を【NF_3】ガスに露出するだけでは、反応は起こらず、in-situ XPSによれば、Si(2p)信号には基板Si(99.3eV)と酸化膜(103.6eV)からの信号が共に現れる。ArF レーザ照射によって、【NF_3】の気相分解が進むと、Si表面層でSiFx(1≦X≦4)が作られるため、103.6eVのSi(2p)信号は高エネルギ側へ化学シフトする。これに対応してF(1s)信号は、SiからF原子への電子移動に伴い低エネルギシフトする。最終反応生成物はSi【F_4】,【N_2】O,【NO_2】などである。また表面の自然酸化膜の除去に伴い103.6eVのSi(2p)信号強度が低下し、最終的にはバルクSiからの信号のみとなり、表面の清浄化が確認ができた。同様にHC1ガス中でArFレーザ照射されたGaAs表面も光化学反応により清浄化されることがin-situ XPSで確認された。またエッチング後のGaAs表面の結晶性に関してはフォトルミネッセンスによる評価を行った。wet洗浄やRIEに比べ光励起クリーニング表面の初期PL強度は格段に強く、損傷の少ない清浄表面が得られていることが判った。

報告書

(3件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] S.Yokoyama: Extended Abstracts of the 5th lntern.Conf.on Solid State Devices and Materials. 451-454 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokoyama: Appl.Phys.Lett.47. 389-391 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirose: J.Vac.Sci.Technol.B. 3. 1445-1449 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokoyama: Proc.of 1985 lntern.Symposium on Gallium Arsenide and Related Compounds. 325-330 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yokoyama: Proc.of 1985 Dry Process Symposium. 39-43 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirose: Proc.of 1986 MRS Fall Meeting. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogura: Extended Abstrats of the 6th Intern.Conf.on Solid State Devices and Materials. 205-208 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬全孝: レーザ学会研究会報告. 47-51 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "レーザ研究vo1.13「レーザ誘起エッチング及びCVD¨" The Laser Society of Japan, 8 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "表面科学vo1.5「プラズマと光励起プロセス¨" 10 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "半導体研究第26巻「レーザ誘起光化学プロセスの基礎過程¨" 工業調査会, 22 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "光・プラズマプロセシング第12章「光エッチング¨" 日刊工業, 19 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, Y. Yamakage, and M. Hirose: "Laser-induced chemical dry etching of Si <O_2> " Extended Abstracts of the 5th Intern. Conf. on Solid State Devices and Materials. 451-454 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, Y. Yamakage, and M. Hirose: "Laser-induced photochemical etching of Si <O_2> studied by x-ray photoelectron spectroscopy" Appl. Phys. Lett.47. 389-391 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose, S. Yokoyama, and Y. Yamakage: "Characterization of photochemical processing" J. Vac. Sci. Technol. B. 3. 1445-1449 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, T. Inoue, Y. Yamakage, and M. Hirose: "Laser-induced photochemical etching of GaAs and its characterization by x-ray photoelectron spectroscopy and luminescence" Proc. of 1985 Intern. Symposium on Gallium Arsenide and Related Compounds. 325-330 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yokoyama, Y. Yamakage, and M. Hirose: "Anisotropic etching of Si <O_2> by excimer laser irradiation" Proc. of 1985 Dry Process Symposium. 39-43 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Hirose and T. Ogura: "Surface processes in laser-induced etching of silicon studied by x-ray photoelectron spectroscopy" Proc. of 1986 Material Research Society Fall Meeting. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ogura, Y. Yamakage, T. Inoue, and M. Hirose: "Surface processes in fluorine-based photochemical etching of silicon" Extended Abstracts of the 6th Intern. Conf. on Solid State Devices and Materials. 205-208 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi OGURA: Extended Abstracts of the Gth International Conference on Solid State Devices and Materials. 205-208 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masataka HIROSE: Proceeding of 1986 Material Research Society Fall Meeting. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "半導体研究 第26巻 「レーザー誘起光化学プロセスの基礎過程」" 工業調査会, 22 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 広瀬全孝: "光・プラズマプロセシング 第12章 「光エッチング」" 日刊工業, 19 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Applied Physics Letters. 47-5. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Proceeding of the 7th Symposium on Dry Processes. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Journal of Vacuum Science Technology. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Proceeding of 12th International Symposium on GaAs and Related Compounds. 3-5. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi