• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

焼結シミュレーターの試作に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 59850108
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 金属製錬・金属化学
研究機関東北大学

研究代表者

大森 康男  東北大, 選鉱製錬研究所, 教授 (20006026)

研究分担者 内藤 文雄  新日本製鉄(株), 釜石製鉄所製銑技術, 室長
肥田 行博  新日本製鉄(株), 第3技術研究所日吉分室, 課長研究員
佐々木 稔  新日本製鉄(株), 第3技術研究所日吉分室, 副部長
葛西 栄輝  東北大学, 選鉱製錬研究所, 教授 (50134044)
八木 順一郎  東北大学, 選鉱製錬研究所, 教授 (20006050)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
1986年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1985年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1984年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード高炉原料 / 焼結鉱 / シミュレーター / 焼結機 / 焼結ベッド / コークス / 擬似粒子 / 2層造粒 / ミニペレット / 一酸化窒素 / 鉄鉱石 / 数学モデル / 焼結プロセス / 窒素酸化物 / 【NO_X】 / 【SO_X】 / 焼結シミュレーター / 賦存状態 / 石灰石 / アルミナ / ヘマタイト / 微粉 / 燃焼速度 / 硫酸カルシウム / 焼結 / シミュレータ / 品質 / 層構造変化 / コークス燃焼 / 充填層
研究概要

焼結鉱は高炉装入物の70%以上を占めるに至っており、その特性が高炉のエネルギー消費および安定性を左右する。しかし、これからの日本の鉄鋼業にとって、微粉鉱石割合の増大、また鉄鉱石名柄の多様化は避けることができないため、世界の原料事情を考慮しそれに立脚した新しい焼結プロセスの技術開発が早急に望まれている。このような工業的要請に基づき、当該研究グループは、先に開発したプロトタイプシミュレーターの実験結果を参考にし、焼結シュミレーターの開発および試作を行った。このシミュレーターは焼結ベッド,ガス流通系とその制御系およびデーター収集と解析のためのデーターロガーとマイクロコンピューターから成り、運転は完全に自動化されている。また焼結ベッドには、ガスと試料の予熱系と反応中の温度,圧損を測定するためのセンサーが備わっている。装置の特徴として、反応途中における焼結ベッドの構造変化とそれを構成する粒子の鉱物組織の変化を観察するために、ヘリウムによるベッドの急冷装置を特別に備えている。このシミュレーターを使用し、以下の成果を得た。
1)コークスの燃焼および焼結鉱の融着帯における輸送現象を記述するための数学モデルを開発した。
2)当該研究者が開発した擬似粒子造粒法(2層造粒ミニペレット法)により高炉原料としての高品質の焼結鉱を得ることができた。
3)コークスの燃焼速度および窒素酸化合物(NOx)のコークス由来の窒素からの転化率はコークスの賦存状態に密接に関係することを明らかにした。
4)焼結反応中の焼結鉱の構造および鉱物相の変化をEPMA,画像処理,DTA等により調べ、2層構造ミニペレットが焼結鉱として最適であると結論した。このシミュレーターは、焼結鉱の反応帯における種々の現象を解明するのに非常に適していると考えられる。

報告書

(3件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 葛西栄輝,八木順一郎,大森康男: 鉄と鋼. 70. 67-74 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大友崇穂,葛西栄輝,大森康男: 東北大学選研彙報. 42. 53-62 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西栄輝,大森康男: 鉄と鋼. 72. 1537-1544 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西栄輝,大森康男: 日本金属学会報. 25. 603-607 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西栄輝,大森康男: 東北大学選研彙報. 42. 81-90 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiki Kasai and Jun-Ichiro Yagi and Yasuo Omori: "Mathematical Modeling of Sintering Process considering Influence of Change in Void Fraction and Apparent Particle Size in the Bed on Pressure Drop" Tetsu-to-Hagane. 70. 67-74 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaho Otomo, Eiki Kasai and Yasuo Omori: "Effect of Existing States of Raw Materials and Atmosphere on Formation of Calcium Ferrites in the Course of Sintering." Bulletin of Resarch Institute of Mineral Dressing and Metallurgy, Tohoku University. 42. 53-62 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiki Kasai and Yasuo Omori: "Combustion Rate of Coke at Different Existing States Prepared by Fine Alumina" Tetsu-to-Hagane. 72. 1537-1544 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiki Kasai and Yasuo Omori: "Analysis of Reaction and Phenomena in the High Temperature Zone of Iron Ore Sintering." Bull. Japan Inst. Metals. 25. 603-607 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eiki Kasai and Yasuo Omori: "Quasi-granule Agglomeration in the Course of Sintering at High Temperature" Bulletin of Research Institute of Mineral Dressing and Metallurgy, Tohoku University. 42. 81-90 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鉄と鋼. 71-10. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 鉄と鋼. 71-12. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 4th International Symposium on Agglomeration. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi