• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加圧流動床反応器を用いるメタノールと一酸化炭素からの酢酸の気相合成

研究課題

研究課題/領域番号 59850139
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関東京大学

研究代表者

冨永 博夫  東大, 工学部, 教授 (00010760)

研究分担者 此木 恵三  東洋エンジニアリング技術研究所, 所長
小俣 光司  東京大学, 工学部, 助手 (70185669)
鹿田 勉  東京大学, 工学部, 助手 (40134499)
藤元 薫  東京大学, 工学部, 助教授 (30011026)
KONOKI Keizou  Toyo Engineering Corporation
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
20,500千円 (直接経費: 20,500千円)
1986年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1985年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1984年度: 9,900千円 (直接経費: 9,900千円)
キーワード流動床反応器 / メタノール / 一酸化炭素 / カルボニル化 / 酢酸 / 気相合成 / ニッケル活性炭触媒 / 非ロジウム系触媒 / 酢酸合成 / 流動床 / CVD法 / 活性炭 / 触媒寿命 / 触媒再生
研究概要

活性炭に担持したニッケルが5〜30気圧、200〜300゜Cの温和な条件下においてメタノールの気相カルボニル化反応による酢酸の合成に高い活性および選択性を示すことを見いだした。触媒はヨウ化メチルプロモーターの存在下、メタノールに対して4〜5倍の一酸化炭素を過剰に用いることによりメタノール転化率100%、酢酸収率97%の実績が得られた。反応の経路は下式に沿うことが明らかにされ、各単位反応の速度式によるシュミレーション結果と良い一致を示した。
活性炭担持ニッケル触媒は反応中安定であり、通常の反応条件下において50日の連続反応でその活性は1/2程度劣化したにすぎない。活性劣化の原因はニッケルの揮散によるためではなく、高沸点物質の炭素担体上への沈着によるものと考えられた。高圧でガス循環が可能な高圧流動床反応装置を組み立て、合成反応を実施した。カルボニル化生成物収量訳1kg/kg-触媒・時間の条件下においても温度分布はほとんど均一であった。また反応成績は固定床反応器のそれと同程度あるいはそれ以上であった。その成績は工業化するに十分な値と推測された。本ニッケル触媒はまた一酸化炭素中に通常含有される水素によって選択性を変えることなく活性が著しく向上することを見出した。水素は前式で示した各単位反応中の特定の反応ではなく全反応を促進することが明らかとなった。しかし反応物中には気相水素はほとんど取込まれず、その影響は間接的なものである。
現在の反応成績をもとに本方法のフィージビリティスタディを実施した結果、現在プロセスと十分競争し得る可能性をもつことが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] K.Omata;K.Fujimoto;T.Shikada;H.Tominaga: Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.24. 234-239 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Shikada;H.Yagita;K.Omata;K.Fujimoto;H.Tominaga: Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.24. 521-525 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto;K.Omata;T.Shikada;H.Tominaga: "Homogeneous and Heterogeneous Catalysis" VNU Science press, 1169 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto;K.Omata;T.Shikada;H.Tominaga: "Industrial Chemicals via C1 Processes" American Chemical Society, 261 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Omata, K. Fujimoto, T. Shikada, and H. Tominaga: "Vapor Phase Carbonylation of Organic Compound over Supported Transition Metal Catalysts. 3.Kinetic Analysis of Methanol Carbonylation with Nickel Active Carbon Catalyst" Ind. Eng. Chem. Prod. Res. Dev.24. 234-239 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Shikada, H. Yagita, K. Omata, K. Fujimoto, and H. Tominaga: "Vapor Phase Carbonylation of Organic Compound over Supported Transition Metal Catalysts. 4.Synthesis of Acetic Anhydride from Methyl Acetate with Nickel Active Carbon Catalyst" Ind. Eng. Chem. Prod. Res. Dev.24. 521-525 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fujimoto, K. Omata, T. Shikada, and H. Tominaga: VNU Science press. Homogeneous and Heterogeneous Catalysis, 577 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Fujimoto, K.Omata, T.Shikada, H.Tominaga: American Chemical Society. Industrial Chemicals via C1 Processes, 208 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.22-3. (1983)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Appl.Catal.7-2. (1983)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.24-2. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Ind.Eng.Chem.Prod.Res.Dev.24-4. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi