• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超短時間定量的オートラジオグラフィーの実現

研究課題

研究課題/領域番号 59870007
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関東北大学

研究代表者

田崎 京二  東北大, 医学部, 教授 (10004532)

研究分担者 中江 俊夫  東北大学, 医学部, 助手 (20155659)
鈴木 均  東北大学, 医学部, 講師 (60004727)
塚原 保夫  東北大学, 応用情報学研究センター, 教授 (60004587)
研究期間 (年度) 1983 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
19,400千円 (直接経費: 19,400千円)
1986年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1985年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1984年度: 13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
キーワード短時間オートラジオグラフィー / 高速オートラジオグラフィー / 定量的オートラジオグラフィー / 放射線光子変換 / 画像処理 / 定量的ARG
研究概要

オートラジオグラフィーの二次元情報に、液体シンチレーション・カウンターの高感度と即時性を付加するのが本研究の目的である。そのため、組織切片に薄膜シンチレーターを密着させて、放射線画像を光学画像に変換、この微弱光学像を二次元光子計測用増中装置で処理することにした。最終年度である昭和61年度では、動物の組織でオートラジオグラフィーを実施したほか、モデル実験で各種の核種とシンチレーターとの組み合わせも検討した。
1.シンチレーターの再検討
プラスチック・シンチレーター,液体シンチレーター,噴霧式オートラジオグラフィー増感剤の三種に、【^(18)F】,【^(14)C】,【^3H】を組み合わせて、発光強度を比較した。もっとも効率の悪いのは、【^3H】とプラスチック・シンチレーターの組み合わせである。結論は、【^(14)C】,【^(18)F】にはどれでもよいが、【^3H】には液体シンチレーターがもっとも適している。
2.放射強度と露出時間
放射エネルギーのもっとも低い【^3H】と液シンの組み合わせでは、【^3H】-ヂオキシグルコースの原液(1mCi/1.47ml)を50倍に希釈しても10分間の露出で検出できる。この薬剤は全身投与されると1.3%が脳に、1.8%が心臓に集まることを考えれば、【^3H】でも実用化される見通しがついた。【^(14)C】であればどのシンチレーターでも1分以内に充分な明るさがえられる。【^(18)F】-ヂオキシグルコースをラットに注射して、脳と心臓で調べると、4半減期である8時間後でもはっきりした画像がえられた。この場合は、放射強度は時間とともに指数関数的に減少するので、放射強度と発光強度との関係が求められることになる。
このことから、超短時間定量的オートラジオグラフィーは、どの核種を用いても実現できることが明かとなった。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 田崎京二: 病態生理. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田崎京二: 学術月報. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 葛西款,玉井信,鈴木均,田崎京二: 日本眼科学雑誌. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TASAKI, Kyoji: "Ultra-high speed quantitative autoradiography (in Japanese)" BYOTAI SEIRI. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TASAKI, Kyoji: "Ultra-high speed quantitative autoradiography (in Japanese)" GAKUJUTSU GEPPO. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi