• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルタイムドプラ血流映像システムによる異常血流の計測システム開発とその臨床試用

研究課題

研究課題/領域番号 59870034
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関国立循環器病センター

研究代表者

仁村 泰治  循病セ, その他, 研究員 (50028320)

研究分担者 河西 千広  アロカ株式会社, 研究所, 所長
泉 司郎  国立循環器病センター, 研究所・循環動態機能部, 室員 (50159795)
宮武 邦夫  国立循環器病センター, 病院, 医長
木下 直和  国立循環器病センター, 病院, 医長
榊原 博  国立循環器病センター, 病院, 副院長
SAKAKIBARA Hiroshi  Vice-Director, National Cardiovascular Center Hospital
KINOSHITA Naokazu  Senior Physician, National Cardiovascular Center Hospital
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1985年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1984年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワードリアル・タイム / ドプラ血流映像装置 / 血流映像処理装置 / リアル・タイム・ドプラ血流映像 / 弁逆流
研究概要

リアル・タイム ドプラ血流映像装置を基として血流映像処理装置の構成を行った。この際、特に両装置間の情報伝達に関し流速や乱れ度のキャリブレーションが自動的に行うため、オートキャリブレーションのプログラムを作成した。血流情報が一度画像処理装置のメモリに記録されれば、その後のデータ処理は多種のプログラムで施行できた。1)心室内血流の流速プロフィールの測定:左室流出路では駆出期中隔側が速い血流プロフィールを示し、僧帽弁流入血流はほぼ台形の流速プロフィールを観測できた。2)乱れ度:左室流入血流や流出血流の乱れ度が計測でも加速、減速にて増加することが観察された。3)逆流シグナルの面積および体積の計測:血流シグナルは欠損情報やノイズが重複している。まず、これらの生画像に加等平均やフィルター処理エッジの平滑化操作を行ない、それに加えて穴うめ操作により画像の欠損を補うとノイズ除去した画像が得られる。この様な画像を用いて、逆流の自動認識を行った。これによって面積が計測可能であり、その長軸を求めることによりシンプソン法による体積の算出も可能である。4)先天性心疾患の短絡血統の分析:心房中隔欠損症例では、右房内で左→右短絡血流が記録され、この短絡血流の流速分布と乱れの分布が二次元的に観察でき、各部位でのデジタル値のよみとりも可能であった。
以上の画像処理は画像情報がメモリに記録されれば自由に行いうる。しかし、現装置では血流映像装置から処理装置のメモリへの転送に時間がかかりリアル・タイムの血流情報の分析は行いえなかった。また、パルス・ドプラ法の限界である高速血流のaliasing現象の処理は現在不可能で、今後の課題と考えられた。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA;Kunio MIYATAKE et al.: Journal of the American College of Cardiology. 7. 82-88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA;Kunio MIYATAKE et al.: Journal of the American College of Cardiology. 7. 425-431 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA;Kunio MIYATAKA et al.: Journal of the American College of Cardiology. 8. 1235-1239 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA & Kunio MIYATAKE, et al.: "Semiquantitative Grading of Severity of Mitral Regurgitation by Real-Time Two-Dimensional Doppler Flow Imaging Technique." Journal of the American College of Cardiology. 7. 82-88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA & Kunio MIYATAKE, et al.: "Right Atrial Flow Topography in Healthy Subjects Studied with Real-Time Two-Dimensional Doppler Flow Imaging Technique." Journal of the American College of Cardiology. 7. 425-431 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuharu NIMURA & Kunio MIYATAKE, et al.: "Diagnosis of Mitral Valve Perforation by Real-Time Two-Dimensional Doppler Flow Imaging Technique." Journal of the American College of Cardiology. 8. 1235-1239 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本超音波医学会. 46-60. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Journal of the American College of Cardiology. 7-1. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi