• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調節・輻湊・瞳孔の同時測定装置の試作

研究課題

研究課題/領域番号 59870056
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

所 敬  医科歯科大, 医学部, 教授 (20013865)

研究分担者 村松 知幸  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80134691)
藤枝 正直  株式会社ニデック, 技術部, 技師
奥山 文雄  東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70134690)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1985年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1984年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード調節 / 輻湊 / 瞳孔 / オプトメーター
研究概要

1.輻湊運動補正装置のついたオプトメーター
前年度に改善して、輻湊運動に伴う眼球運動を補正して眼球運動時にも調節測定を可能にした輻湊運動補正装置をオプトメーターに取り付け、その性能を確認した。模型眼を用いた測定では、測定範囲+5.0〜-10.0Dでは最大補正角度は左右25゜で、この範囲での測定精度は0.4Dだった。また眼球運動に対する最大応答速度は100゜/sec以上であり、これは衝動性眼球運動の最大速度300〜500゜/secには追従できないが輻湊運動の追従には十分であった。さらに、最大補正角度25゜は輻湊角10Mwに対応するから、自然視での測定には十分であった。これらの結果は第90回日本眼科学会で発表した(奥山ら)。
2.近見反応による調節・輻湊・瞳孔の同時測定
視標が遠方から近方に近づく時の調節・輻湊・瞳孔(近見反応)を同時に測定し、それらの反応を比較・検討し、日本眼科学会誌第90巻に掲載した(所ら)。また、近視眼における近見反応時の調節を測定し、その結果を日本眼光学会誌第8巻に掲載した(所ら、予定)。
3.調節と瞳孔の相互関係
調節と瞳孔の相互関係について検討し、その結果を第15回国際瞳孔学会で発表した(村松ら)。また、視標が静止した場合と近見反応の場合の調節と瞳孔運動の相互関係を時系列データの統計的手法を用いて解析し、調節微動と強い相関のある瞳孔の微小変動があることを示した。この結果は、日本眼光学会誌第8巻に掲載した(奥山ら、予定)。
4.視覚条件と調節
両眼視と単眼視における、視標と調節の関係について測定し、その結果を日本眼科紀要に投稿した(三輪、投稿中)

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 所敬 他: 日本眼科学会誌. 90. 928-935 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三輪隆 他: 日本眼科紀要.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 所敬 他: 日本眼光学学会誌. 8. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山文雄 他: 日本眼光学学会誌. 8. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山文雄 他: 日本眼科学会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Muramatsu: "The Relationship Between Accommodation and Pupillary Constriction at Near Reflex" Journal of Ophthalmological Society of Japan. 6. 75-79 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "Simultaneous Measurement on Accommodation, Vergence and Pupil size on the Human Eye" Journal of Ophthalmological Society of Japan. 6. 80-84 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tokoro: "Coordination of Accommodation, Convergence and Pupil size" Acta Societatis Ophthalmological Japonicae. 90. 928-935 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Miwa: "The influence of targets on accommodations" Folia Opthalmologica Jaopnica. 38. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Tokoro: "Changes of accommodation in myopes with spectacles" Journal of Ophthalmological Society of Japan. 8. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumio Okuyama: "An Attempt on the Dynamic Analysis between Accommodation and Pupil Size of the Human Eye - Cross Correlation Function and Cross Spectrum -" Journal of Ophthalmological Society of Japan. 8. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.オプトメタ日本眼科学会誌.

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi