• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロ・アプローチによる授業観察訓練プログラムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 59880023
研究種目

試験研究

配分区分補助金
研究分野 科学教育
研究機関上越教育大学

研究代表者

小金井 正己  上越教大, 学校教育学部, 教授 (00014746)

研究分担者 南部 昌俊 (南部 昌敏)  上越教育大学, 学校教育研究センター, 講師 (90143627)
森田 俊雄  上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 (80134766)
伊藤 武  信州大学, 教育学部, 助教授 (80017962)
生田 孝至  新潟大学, 教育学部, 助教授 (20018823)
藤岡 完治  横浜国立大学, 教育学部, 助教授 (90030048)
研究期間 (年度) 1984 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1985年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1984年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード教育実習 / 授業観察 / 事前訓練 / 事後訓練 / カテゴリーシステム / プロトコール
研究概要

大学における理論に関する教育と教育実習における教育実践を結びつけることを目的とした教育実習の事前事後に位置付く、教育実習生の実践的能力のうち、特に授業観察分析能力を育成するための授業観察訓練プログラムを開発した。
本プログラムは、2つの段階から構成される。
第1段階は、「学習」を学習者と環境との情報の入出力関係で記述し、外面的な行動観察だけでなく、その行動をおこした学習者の心的過程まで推測することができるようにすることを目的とした段階的な内容となっている。
第2段階は、「授業」を教師と学習者との相互作用としての教授学習過程として捉える立場で、プロトコール法やカテゴリーシステムを用いて分析的に授業の特徴と問題点を検討することを目的としている。
カテゴリー分析は、マイクロコンピュータの支援によるデータ収集及び処理が可能である。
本プログラムを、2年次、3年次生に対して実験的に試行した結果、実習生のアンケート調査結果により、有効に機能するプログラムであると判断した。
また、現在、小学校における授業ビデオプロトコールとして905番組を作成した。指導案,教授意図・学習者行動判断結果記入シート,及び記述形式プロトコールがセットになっている。

報告書

(3件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 南部昌敏,小金井正巳: 上越教育大学研究紀要(第1分冊). 第5巻. 61-7 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小金井正巳,南部昌敏,中野靖夫 他: 日本科学教育学会第9回年会論文集. 9. 272-273 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部昌敏,小金井正巳: 日本科学教育学会第8回年会論文集. 8. 32-33 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASATOSHI NAMBU,MASAMI KOGANEI: "Development of Pre- and Post-Training Programmes for Teaching Practices." Bulletin of Joetsu University of Education. vol.5,Sect.1. 61-73 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASAMI KOGANEI,MASATOSHI NAMBU,YASOU NAKANO: "Development and Trial of Graduated Pre- and Post-Training Programmes for Teaching Practices.(part2)" Conference of Japan Society for Science Education No.9. NO.9. 272-273 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MASATOSHI NAMBU, MASAMI KOGANEI: "Development and Trial of Graduated Pre- and Post-Training Programmes for Teaching Practices.(part1)" Conference of Japan Society for Science Education No.8. NO.8. 32-33 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南部昌敏,小金井正巳,中野靖夫,森田俊雄: 1985年教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集. 347-348 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上越教育大学研究紀要. 第5巻-1分冊. P61-74 (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 日本科学教育学会第9回年会論文集. 第9巻. P272-P273 (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi