• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌遺伝子産物の発現に関与する細胞因子

研究課題

研究課題/領域番号 60010051
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関大阪大学

研究代表者

羽倉 明  大阪大学, 微研, 教授 (00029779)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
1985年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード細胞変異株 / トランスフォーメーション / 癌ウィルス / 癌遺伝子 / ポリオーマウィルス / 【SV_(40)】 / Abelson白血病ウィルス / ts変異株
研究概要

本研究は、主としてウイルスの癌遺伝子発現に関与する細胞側要因を明らかにすることを目的としている。本年度は以下の結果を得ることができた。 1) 細胞変異株を用いた研究。(a) 分離したF2408(ラット由来)の変異株中にv-ras,v-src,v-fps,v-mos及びポリオーマウィルスなど、調べたすべてのv-oncogeneのtransformationに温度感受性(ts性)を示す変異株を見出した。この変異株の高温下でのtransformation効率の低下はポリオーマウイルスの場合、MTに付隨するチロシン特異リン酸化活性の低下に起因しており、この低下は正常細胞中の因子によって回復することを明らかにした。b) Kirsten-MSV によって癌化したNIH3T3細胞から2種類の正常型復帰変異株(C11,F2)を分離し、C11細胞の正常復帰にfibronectinが密接に関係していることを明らかにした。c) 3Y1細胞の増殖に関与するts株を多数分離し、これらts細胞中に【SV_(40)】・やv-H-rasによって変異形質がovercomeされる細胞変異株が存在することを明らかにした。 2) 癌化に対する組織特異性と癌遺伝子。a) 正常ヒト染色体上に2種類のv-erbB関連遺伝子(c-erbB-c-erbB-2)を見出し、c-erbB-1 に引続きc-erbB-2 遺伝子の構造を決定した。さらに同遺伝子のヒト染色体上へのマッピング(17q21)を行った。また同遺伝子はヒトの腺癌中で特異的(66例中6例)に増幅発現されていることを見出し、c-erbB-2 の過剰発現が腺癌と関わりを持つことを示唆する結果を得た。b) Abelson-MLVでtransformしたマウスB系幹細胞株AT11-2を用いて、B系細胞の分化にtransform細胞中のv-ableがいかに関与するかを検討した。その結果v-ablの発現は分化によって量的、質的な変化をうけないことを明らかにし、v-ablの発現下においてもB系細胞の分化が進行することを示した。以上のごとく、癌化や細胞増殖に関する細胞変異株の解析や、特異組織内での癌遺伝子の発現などの研究で所期の目的を達しつつある。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Cancer Res.46. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Nature. 319. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Cell.Physiol.123-3. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Mol.Cell.Biol.5. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Nature. 318. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi