• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制がん作用を有するサイトカイン誘導物質の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60010084
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関(財)微生物化学研究会

研究代表者

石塚 雅章  (財)微生物化学研究会, その他, その他 (80159722)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
1985年度: 14,000千円 (直接経費: 14,000千円)
キーワード制がん作用 / サイトカイン / 宿主介在性抗腫瘍物質
研究概要

宿主介在性抗腫瘍物質の作用をサイトカイン誘導物質として総括的に検討し、これらの物質を用いた免疫療法および化学療法による癌治療に資することを目的として本研究は行なわれ、本年度は以下の研究実績を挙げた。東班員(北大)はキチン誘導体、DAC-70がマクロファージ(Mφ)によるIL1産生の誘導に作用するが、リンフォカイン産生誘導または増強に作用せず、本物質のアジュバント作用はIL1産生によってもたらされることを明らかにした。また、コードファクターTDMが血清中のCSF活性を増強させることを見出した。海老名班員(東北大)は細菌菌体成分OK-432によるインターフェロンγ産生にMφとT細胞が必要であり、IL2が重要な因子として作用していることを明らかにした。OK-432によって活性化されたMφの抗腫瘍活性はヌードマウスまたは放射線照射マウスでは発現されないことを認めた。片岡班員(癌研)は合成ポリマーPyran copolymerによって発現するMφのIa抗原は腫瘍免疫増強に必須であることを明らかにした。国元班員(癌センター)は腫瘍退縮因子(TRF)がMφ系培養細胞、P388【D_1】およびU937に多糖体を添加したとき、培養上清中に産生されることを認めた。名取班員(東大)はセンチニクバエレクチンによってMφで産生誘導される抗腫瘍蛋白を精製し、そのアミノ酸組成がTNFに類似していることを明らかにした。センチニクバエレクチンがマウス同系腫瘍に著明な抗腫瘍効果を示すことを認めた。石塚班員(微化研)は低分子免疫調節物質ベスタチンが担癌マウスでNK活性を増強させ、抗腫瘍活性と相関すること、およびスパガリンがIL2産生増強に作用することを見出した。永井班員(東大)はアスコフラノンの宿主介在性抗腫瘍効果がMφによって仲介されていることを確かめた。西村班員(東大)は新有機ゲルマニウム誘導体PCAGeSがIL1産生誘導、NK活性増強に作用することを認めた。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Microbiol.Immunol.30-1. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Biochem.99-1. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Industrial Microbiol.(1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Biomed.Mat.Res.(1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Cancer Immunol.Immunother.(1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi