• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリオ-マウイルス群癌遺伝子産物の作用機作

研究課題

研究課題/領域番号 60015022
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

瀬川 薫  東京大学, 医科研, 助手 (30114523)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
1985年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワードSV40 / ラージT抗原 / 細胞の癌化 / DNA合成系 / 糖鎖変化 / TGF産生 / C-oncの発現
研究概要

1.細胞膜分画のT抗原:細胞質及び細胞膜に存在したままで一部の継代細胞をトランスホームすることのできる変異T抗原は、細胞内にプールされているTGFを細胞外に効率よく放出していた。2.細胞質のT抗原:細胞質の内膜系に変異T抗原が多量に存在している細胞では細胞の糖鎖が対照と比べ著く分岐していることが明らかになった。このことは特に酸性糖鎖について認められた。又、この細胞のEGFりセプターの糖鎖も対照に比較し変化していることが明らかになった。3.細胞核のT抗原:(1)in A941,in A942の片方が発現している細胞にもう一方をトランスフェクトすると細胞はトランスホームしたことより両株の欠損機能は互いに相補的であることが分かった。(2)先に精製した分子量68,000のたん白と、DNAポリメラーゼのなどを含む分画を混合し、SV40のin vitro DNA合成系を再構成した。(3)マウス乳癌ウイルス(MMTV)LTRにSV40ラージT抗原遺伝子を連結したプラズミッドを3Y1細胞に導入し、デキサメサゾン(DX)によってT抗原の転写が増大する細胞(MM3Y細胞)を樹立した。この細胞では、DX添加によって、対照の未添加に比べ、約30〜40倍のT抗原転写促進が認められた。又、MM3Y細胞は、DX添加によって軟寒天中で、未添加のものより、大きなコロニーを形成した。この際、細胞の外に対照に比べ、10倍以上のTGFが放出されていた。MM3Y細胞ではDX添加によって20種類のC-oncの中で、C-H-ras遺伝子の転写が促進されること、c-fos遺伝子の転写が抑制されることが明らかになった。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書

研究成果

(4件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Mol.Cell.Biol.5. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Microbiol. Immunol.29. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] B.B.R.C.134. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Virology. 149. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-30   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi