• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

癌特異性発現としての糖蛋白質糖鎖の変異:単クローン抗体による解析とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 60015104
研究種目

がん特別研究

配分区分補助金
研究機関福岡大学

研究代表者

松岡 雄治  福岡大学, 医, 教授 (70078773)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
1985年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード糖鎖構造の癌性変異 / 糖蛋白質 / 腫瘍マーカー / CEA / CEA関連抗原 / 単クローン性抗CEA抗体 / 糖鎖エピトープ / ペプチドエピトープ
研究概要

癌化に伴う分子構造の変化として、糖蛋白質糖鎖の構造変異が注目されている。Carcinoembryonic antigen(CEA)は種々の癌細胞で産生される分子量約20万、50-60%の糖を含む糖蛋白質で、現在最も広く用いられている腫瘍マーカーである。本研究はCEA及び関連抗原の糖鎖構造を単クローン抗体により解析し、癌化に伴う糖鎖構造の変異の実体を把握しようとするものである。現在までに作製した多数(300個以上)の単クローン抗体のうち146個の抗体の反応特異性の解析を完了したがその結果は次の如くである。Group【I】:NCA共通部分に対する抗体23株。Group【II】:NFCA共通部分に対する抗体31株。Group【III】:NFA-1共通部分に対する抗体46株。Group【IV】:抗原標品間で甚だ多様性に富む反応を示す抗体33株。Group【V】:すべてのCEA標品とは強く反応し、関連抗原とはほとんど反応しない、CEA特異部分に対する抗体13株。これらの抗体に対応する抗原エピトープはGroup【IV】の抗体の認識するものは糖鎖上に存在し、他のすべてのGroupの抗体の認識するものはペプチド鎖上にあることが分った。Group【IV】の抗体は確かにCEAと反応するがすべてのCEA標品と反応する訳ではなく、CEA分子の糖鎖構造に多様性のあることが明らかになった。さらに、Group【IV】の抗体のあるものは正常人の血清、唾液、胃液などに含まれる高分子物質(多分ムチン様糖蛋白質)とも交差反応を示し、生体内に広く分布する糖鎖構造を認識するものであることが示唆された。Group【V】の抗体は最も癌特異性の高いものであるがその対応するエピトープはペプチド鎖上にあり、癌化に伴うペプチド構造の変異、ひいては遺伝子レベルの変異が示唆された。目下、糖鎖を認識するGroup【IV】の抗体の中にGroup【V】に相当する癌特異性をもった抗体が存在しないかどうか詳しく検索中である。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Molecular Immunology. 22-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 最新医学. 40-6. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 医学と薬学. 14-3. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] "腫瘍マーカー" 医学書院, (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi