• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光合成生物による超低電位還元物質生成メカニズムの生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60045022
研究種目

エネルギー特別研究(エネルギー)

配分区分補助金
研究機関埼玉大学

研究代表者

桧山 哲夫  埼玉大学, 理, 助教授 (20125892)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード光合成 / 植物 / 光還元
研究概要

1.ホウレンソウ葉緑体から分子量15〜25万、クロロフィルa、鉄をそれぞれ、1、40、12ずつ含(分子比)含み、超低電位物質と考えられるCenter A,CenterB,Component Xおよび閃光分光法による光化学活性(P700-P430)が葉緑体とほぼ同じ光化学系1色素蛋白複合体を電気泳動的に均一な形で得ることが出来た。
2.サブユニット構造をSDS電気泳動で分析した結果、66、2119、18および8KDの5種のポリペプチドから成ることが分った。 そのうち21、19、18KDのサブユニットはそれらを欠きながら活性は同じ標品を得たところから、光化学活性に必須ではないと考えられる。
3.66KDのポリペプチドはP700およびクロロフィルを含むがさらに注意深く調製(ゲル浸透クロマトグラフィを利用)した標品にComponent Xを検出した。光化学活性はかなり異なるが、初期光化学反応に関しては基本的に同じであった。
4.結論として66KD蛋白に超低電位還元物質を含めて光化学系1の初期反応に必要なすべての基本的要素が含まれていると考えられ、今後の研究はこの蛋白質を中心に進めていくべきであるとの指針を得ることが出来た。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 日本生化学会英文誌(J.BIOCHEM). 97-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] フランス植物生理学会誌(PHYS.VEG). 23-5. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] ヨーロッパ生化学会誌(FEBS LETT). 191-2. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] BBA. 810-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi