• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古年輪変動データの分析による考古歴史研究方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 60065001
研究種目

特別推進研究

配分区分補助金
研究機関奈良国立文化財研究所

研究代表者

田中 琢  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 埋蔵文化財センター長 (40099958)

研究分担者 佐藤 忠信  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00027294)
上野 邦一  奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 遺構調査室長 (70000495)
光谷 拓実 (佐藤 拓実)  奈良国立文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 主任研究官 (90099961)
研究期間 (年度) 1985 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
93,000千円 (直接経費: 93,000千円)
1989年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1988年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1987年度: 8,000千円 (直接経費: 8,000千円)
1986年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
1985年度: 64,000千円 (直接経費: 64,000千円)
キーワード年輪年代法 / 年輪気象法 / 年代決定法 / 年輪年近法 / 年輪 / 考古学 / 建築史 / 美術史 / 年代決定 / 気象 / ソフトX線 / 氣候 / 遺跡
研究概要

1.1985年度から開始した本格的研究では、基礎の部分において所期の目的をを達成した。
2.基礎になる暦年標準パターンの作成作業では、ヒノキのそれは先端が前317年までのびている。このヒノキの暦年標準パターンによって、スギとコウヤマキの暦年標準パターンの作成が可能になった。スギでは1986年から1779年に先端をおく現生木から作成した暦年標準パターンのほかに、1285年から先端が405年までのびる暦年標準パターンができている。さらに、コウヤマキについても741年を起点にして186年までのびる暦年標準パターンがある。さらに、それぞれの暦年標準パターンのさきには、遊離して暦年の決定をまっている標準パターンがある。暦年標準パターンの作成は、この種研究の起点であり、基礎になる。今後もその先端をどこまでも古くへさかのぼらせる努力を継続するであろう。
3.暦年標準パターンを使用した応用研究では、考古学、歴史学、建築史学、美術史学などにくわえて、災害史を含めた多くの研究分野と年輪年代法のあいだで一定の成果をあげうる見通しを得た。さらにまた、年輪気象法に関しても、着実に成果をあげることができた。
4.本研究では、旧石器時代の年輪パターンの照合に成功している。このような例は世界的にごく稀である。これによって、日本においても古年輪学研究の先端が旧石器時代にまで延びる可能性を確認することができた。
5.今回の研究によって、古年輪変動データによる考古歴史研究法は確立したといえよう。

報告書

(6件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 田中琢: "「年輪から年代を読みとる」" 『学術月報』. 541. 6-11 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代法による清洲城下町遺跡・勝川遺跡出土木製品の年代測定について」" 『愛知県埋蔵文化財センター年報-昭和63年度』. 136-143 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代法による宮町遺跡・出土柱根の年輪測定結果について」" 『信楽町文化財報告書』. 3. 45-47 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代測定法による木彫仏の年代推定について」" 『デアルテ』. 5. 18-26 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤忠伸、八嶋厚、田中琢: "「年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出」" 『京都大学防災研究所年報』. 32B-1. 279-289 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "Identification of long-term Climatic Variation based on tree ring width of Japanese cypresses" Journal of Natural Disaster science. 11-2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO,Tadanobu: "Identification of long-term climatic variation based on tree ring width of Japanese cypresses." Journal of natural disaster science. 11-2. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中琢: "「年輪から年代を読みとる」" 『学術月報』. 541. 6-11 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代法による清洲城下町遺跡・勝川遺跡出土木製品の年代測定について」" 『愛知県埋蔵文化財センター年報ー昭和63年度』. 136-143 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代法による宮町遺跡出土柱根の年輪測定結果について」" 『信楽町文化財報告書』. 3. 45-47 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: "「年輪年代測定法による木彫仏の年代推定について」" 『デアルテ』. 5. 18-26 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信,八嶋厚,田中琢: "「年輪を用いた長期的気候変動特性の抽出」" 『京都大学防災研究所年報』. 32Bー1. 279-289 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.: "Identification of long-term climatic variation based on tree ring width of Japanese cypresses" Journal of natural disaster science. 11ー2. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 九州芸術学会誌「デアルテ」. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷 拓実: 広島県草戸千軒町遺跡調査研究所年報. 51-58 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実・田中琢: 奈良国立文化財研究所 埋蔵文化財センター,埋蔵文化財ニュース. 59. 1-16 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷 拓実: 博士論文. 1-92 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤忠信・八嶋厚・田中琢: 京都大学防災研究所 年報. 30. 191-202 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷 拓実: 「樹木年輪」短期研究会報告. 1-2 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 平城京左京九条三坊十坪発掘調査報告. 56 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 平城京左京三条二坊六坪発掘調査報告. 93 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実・田中琢: 京都大学防災研究所年報. 29-B-2. 95-108 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 石川県能都町真脇遺跡. 244-247 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 木材学会誌. 33-3. 165-174 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 光谷拓実: 木材学会誌. 33-3. 175-181 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 奈良国立文化財研究所年報1985. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 災害科学研究通信. 26. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi