• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ育種のための貯蔵タンパク質遺伝子の構造解析および発現制御

研究課題

研究課題/領域番号 60125006
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関京都府立大学

研究代表者

田中 国介  京都府立大学, 農, 助教授 (90027194)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1985年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードイネ / プロラミン / グルテリン / cDNAライブラリー / イネ胚乳突然変異
研究概要

遺伝子操作による植物育種を実現させるためのモデルタンパク質としてイネ貯蔵タンパク質のイネ・プロラミン,イネ・グルテリン遺伝子を選んだ。
1:登熟期イネ胚乳細胞で発現するmRNAに対するcDNAライブラリーの作成とイネプロラミン、イネグルテリンcDNAの同定。
プロラミン,グルテリン遺伝子を同時に発現する"金南風"胚乳よりOligodTカラムを用いpoly A RNA画分を得た。このRNA画分を用いcDNAライブラリーを作成した。このライブラリー中よりイネ・プロラミン,イネ・グルテリン抗ウサギ抗体と反応するタンパク質を生産する大腸菌を分離した。グルテリンを生産すると思われる大腸菌の一つには挿入配列3kbpのプラスミドが存在した。このプラスミドはウサギ網状赤血球ライゼートを用いるグルテリン合成を特異的に阻害し、グルテリンcDNAの配列をもつことを示した。このcDNA配列は制限酵素Pst1で5ヶの断片に分かれることが明らかになり、各断片について塩基配列決定を行った。
2:突然変異イネ胚乳の貯蔵タンパク質分析。
金南風の受精卵に対するN-メチルニトロソウレア処理によって得られる突然変異株の中にプロラミン型(CM:1834),グルテリン型(CM:21)の変異体を見い出した。これらは貯蔵タンパク質の発現制御部位に変化があるはずてあり、その塩基配列の解明による植物タンパク質の発現制御機構理解のための貴重な材料が得られた。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 遺伝. 39-7. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 植物バイオ工学. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Plant Cell Physiol.27-1. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi