• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸菌secY遺伝子産物の精製とタンパク質分泌における機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 60214022
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 維昭  京都大学, ウ研, 助手 (90027334)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード蛋白質膜透過 / 分泌 / 膜蛋白質 / 電気泳動法
研究概要

大腸菌において表層タンパク質の膜透過反応に必須の役割を持つ遺伝子secYの産物を同定し、この蛋白質が細胞質膜の内在性膜蛋白質であることを明らかにした。これらの研究において、まずsecY遺伝子をクローン化したプラスミドを用いてSecY蛋白質を過剰生産させる系を作成した。本蛋白質の過剰生産は細胞にとって致死的であった。また過剰生産されたsecY蛋白質の細胞内における安定性などを調べ、本蛋白質を蓄積させる条件を設定した。
一方、SecY等の内在性膜蛋白質の解析を容易にするため、新しい電気泳動法を開発した。今回開発した「SDS-SDS二次元泳動法」、「detergent blotting法」、およびこれらを組み合せた「三次元泳動法」により、SecYをはじめとする一群の膜蛋白質の分離同定が可能となった。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] EMBO J.4-12. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Biochem.Biophys.Res.Commun.133-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 化学と生物. 23-3. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 細胞工学. 4-13. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi