• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糖蛋白質糖鎖の癌性変化を応用した癌診断法並びに治療法開発の為の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60218010
研究種目

特定研究

配分区分補助金
研究機関東京大学

研究代表者

木幡 陽  東京大学, 医科研, 教授 (30030852)

研究期間 (年度) 1985
研究課題ステータス 完了 (1985年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
1985年度: 7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
キーワード糖蛋白質 / 腫瘍マーカー / 糖鎖 / γ-グルタミルトランスペプチダーゼ / 絨毛性性腺刺激ホルモン / 癌胎児性抗原 / 肝癌 / 異所性ホルモン
研究概要

1.ヒト臓器から精製したγ-グルタミルトランスペプチダーゼの糖鎖の解析-先に報告したラット肝臓のγ-グルタミリトランスペプチダーゼの糖鎖の癌性変化を応用した肝癌診断法開発の一環としてヒト諸臓器の同酵素の糖鎖構造の全体像を明らかにする研究を進めた。本年度に解明の終った腎の酵素は個体間で糖鎖構造に差が認められず、X抗原構造を側鎖に持つbisected2,3本鎖複合型を有していた。この構造的特徴はマウス腎のものに酷似しているが、4本鎖やN-アセチルラクトサミン繰り返し構造がない点で後者と異っている。
2.癌に異所性に産出されるhcGの糖鎖-HCG,特にそのサブユニットは絨毛癌ばかりでなく様々な癌で異所性に産生されることで注目されている。これら異所性ホルモンの糖鎖構造の解明は我々が現在進めている糖鎖を利用した絨毛癌診断法の開発にとり重要であるばかりでなく、これら非胎盤性heG産生腫瘍の診断法の開発につながる課題でもあるので、アデノカルチノーマ患者および未分化癌患者各1例の尿からhcGα-サブユニットを精製し、その糖鎖を調べた。その結果、共に絨毛癌のhcGには検出されたことの無いシアル酸を含む4本鎖や硫酸残基を持ったアスパラギン結合糖鎖が検出された。
3.癌胎児性抗原(CEA)の糖鎖構造-昨年度の研究で我々はCEAがManα1→6(Manα1→3)Manβ1→4GlcNAcβ1→4(IFucα1→6)GlcNAcを母核に持つ極めて複雑な複合型糖鎖を持つことを明らかにした。今年度は更にアグリコン特異性のせまい様々なエキソグリコシダーゼによる消化を組み合わせてその構造の全貌を解明することに成功した。すなわち全糖鎖のおよそ38%はFucα1→2Galβ1→4GlcNAcおよびFucα1→2Galβ1→4(Fucα1→3)GlcNAcを側鎖に持つものであり、30%はGalβ1→4(Fucα1→3)GlcNAcを側鎖に持つ2〜4本鎖、13%はN-アセチルラクトサミンおよびその繰り返し構造を側鎖に持つ2〜4本鎖であった。

報告書

(1件)
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] J.Biol.Chem.260-7. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Biol.Chem.260-8. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Jpn.J.Cancer Res.76-8. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Arch.Biochem.Biophy.240-2. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Biochem.99-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi