• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高電圧電子顕微鏡ならびに周辺技術の性能向上とそれによって開かれた新しい研究分野

研究課題

研究課題/領域番号 60300018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関大阪大学

研究代表者

藤田 広志  大阪大学, 工学部, 教授 (30028930)

研究分担者 北島 貞吉  九州大学, 工学部, 教授 (10037690)
渡辺 伝次郎  東北大学, 理学部, 教授 (50004239)
井村 徹  名古屋大学, 工学部, 教授 (50022968)
藤本 文範  東京大学, 教養学部, 教授 (70012242)
裏 克己  大阪大学, 工学部, 教授 (10028938)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
13,800千円 (直接経費: 13,800千円)
1987年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1986年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1985年度: 6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
キーワード超高電圧電顕 / 動的研究 / 高エネルギー電子線 / 荷電粒子応用 / 微視構造観察 / 構造の立体観察 / 電子線照射損傷 / 格子欠陥の観察 / その場実験 / その場観察
研究概要

今回のHVEMに関する総合(A)研究班は, "第8回国際HVEM学会議"および大阪で開催された"HVEMその場実験・国際シンポジウム"の直前に認可され, お陰で十分に両国際学会に機能することができた. この両国際学会ではHVEMの多くの面において我が国は圧倒的な強さを発揮して, その優位さを世界に認識させたが, 経緯から, 我が国の責任の重さを更めて痛感した. この感をより強めたのは, 一部の強い反対にも拘らずHVEMの製作を放棄した英国のニュースであった. 一度電顕製作を放棄すると, 再びこの分野へ復帰することが非常に困難なことはシーメンスおよびRCAの例を見ても明らかで, その意味でこの度の英国の決定は, 我々にとっても重要な問題を含んでいる. 第一の問題は, 彼等のHVEMが製作後に10年以上の歳月を経過しており, 可成りの改良を施しても旧設計のものを現時点で可能な同電圧の電顕性能に近づけることは極めて困難である. 第二はHVEMが新しい世代の研究課題に対応するためには常時新しい改良が必要である. 第三は, HVEMの更新には多額の費用を必要とすること. これらの問題は, 英国より早く, または同時期に設置された我が国のHVEMについても例外ではない. 一方, 別紙の報告書にまとめた如く, HVEMは応用面で新しい時代を迎えつつある. その場実験法を中心として, 非染色生物試料の観察, 複雑環境下での物性の動的研究, チャーネリング放射, 電子線理工学による新素材の開発などの新しい課題が山積みしている. これらに対処するため, 今回の当研究班では幾度か我が国におけるHVEMの将来像を討議した. その結果, 各HVEMを各自の得意とする新課題に適した特徴あるものに仕上げるとともに, 多様化している使用目的を各専門装置で分担することで装置の稼動率の向上を計り, 併せて使用時間の一部を他機関の研究者に開放することによってHVEMの底辺を拡げることを申し合せ, その実現に鋭意努力中である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 藤田広志: 応用物理. 56. 822-842 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arii and K. Hama: J. Electron Microsc.177-195 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Nembach; K. Suzuki; M. Ichihara and S.Takeuchi: Philosophical Magazine A. 56. 439-451 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Fujimoto and K. Komaki: Relativistic Channeling. 271-279 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Takaoka and K. Ura: J. Electron Microsc.36. 275-282 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nagao; N. Tanaka and K. Mihama: Japan. J. Appl. Phys.26. 215-217 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujita: "In Situ Experiments with Ultra-High Voltage Electron Microscopes" OuyouButsuri. 56. 822-842 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Arii and K. Hama: "Method of Extracting Three-Dimensional Information from HVTEM StereoImages of Biological Materials" J. Electron Microsc.177-195 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Nembach, K. Suzuki, M. Ichihara and S. Takeuchi: "HVEM in situ observation of dislocation processes in the '-hardened superalloy NIMONIC 105" Philosophical Magazine A. 56. 439-451 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F. Fujimoto and K. Komaki: "Channeling Radiation Experiments between 100 and 1000 MeV" Relativistic Channeling. 271-279 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Takaoka and K. Ura: "New Calcuiation Method for Current Density at an Arbitrary Cross Section of Electron Beam" J. Electron Microsc.36. 275-282 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nagao, N. Tanaka and K. Mihama: "Electron Microscopy of Composite Films of Titanium and Magnesium Oxide" Japan. J. Appl. Phys.26. 215-217 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujita: J.Electron Microscopy Technique. 3. 243-304 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Fujita: Proc.XIth Int.Cong.on Electron Microscopy. II. 1025-1030 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T・Imura: Proc.XIth Int.Cong.on Electron Microscopy. II. 1031-1040 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kosaka and K.Hama: The Journal of Comparative Neurology. 249. 242-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Mase,T.Ikuta and R.Shimizu: Microbeam Analysis. 535-538 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kimura;T.Hashimoto;K.Suzuki;K.Nagayama;H.Ino;S.Takeuchi: J.Phys.Soc.Japan. 55. 534-543 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujita: "History of Electron Microscopes 1986" Business Center'for Academic Societies Japan,Tokyo, 219 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujita: "In Situ Experiments with High Voltage Electron Microscopes" Research Center for Ultra-High Voltage Electron Microscopy,Osaka Univ.,Osaka, 507 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujita: "Ultra-High Voltage Electron Microscopy: Past, Present, and Future" J. Electron Microscopy Technique. 3. 243-304 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Fujita: "New Trend of HVEM ( <I> ) -Ultra-High Voltage Electron Microscopy-" Proc. <XI> th Int. Cong. on Electron Microscopy. <II> . 1025-1030 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Imura: "New Trend of HVEM ( <II> ) -HREM, STEM and AEM-" Proc. <XI> th Int. Cong. on Electron Microscopy. <II> . 1031-1040 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kosaka and K. Hama: "Three-Dimensional Structure of Astrocytes in the Rat Dentate Gyrus" The Journal of Comparative Neurology. 249. 242-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Mase, T. Ikuta and R. Shimizu: "Dynamic Observation of Magnetic Domains in Iron Alloys with High Voltage SEM" Microbeam Analysis. 535-538 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kimura, T. Hashimoto, K. Suzuki, K. Nagayama, H. Ino and S. Takeuchi: "Structure and Stability of Quasicrystalline Al-Mn Alloys" J. Phys. Soc. Japan. 55. 534-543 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujita (Editor in Chief): Business Center for Academic Societies Japan, Tokyo. History of Electron Microscopes 1986, 219 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Fujita (Editor in Chief): Research Center for Ultra-High Voltage Electron Microscopy, Osaka Univ., Osaka. In Situ Experiments with High Voltage Electron Microscopes, 507 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi