研究課題/領域番号 |
60301003
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
印度哲学
|
研究機関 | 駒沢大学 |
研究代表者 |
櫻井 秀雄 駒沢大, 仏教学部, 教授 (70052371)
|
研究分担者 |
宮林 昭彦 大正大学, 仏教学部, 教授 (50054630)
高田 仁覺 高野山大学, 文学部, 教授 (10086027)
武内 紹晃 龍谷大学, 文学部, 教授 (20080989)
小坂 機融 駒沢大学, 仏教学部, 教授 (10052466)
河村 孝道 駒沢大学, 仏教学部, 教授 (50052460)
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1986
|
研究課題ステータス |
完了 (1986年度)
|
配分額 *注記 |
19,900千円 (直接経費: 19,900千円)
1986年度: 9,000千円 (直接経費: 9,000千円)
1985年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
|
キーワード | 各種の学術用語 / 個有名詞 / 五十音順の検索 / 分類項目別の検索 / 字画による検索 / 四角号碼の検索 |
研究概要 |
本研究は昭和60年度に開始し同61年度までの2か年間において、近年中に刊行を予定している「大正新脩大蔵経索引第42巻・続諸宗部5」の基礎原稿を作成することを、その最終目標として実施した研究である。 すなわち「大正新脩大蔵経第81巻,第82巻続諸宗部」所収の道元撰の永平清規,瑩山の瑩山清規,臨済禅系の大鑑清規を始めとする諸清規および江戸期曹洞宗学において重要な位置にある卍山の禅戒訣、万仭の禅戒鈔等の禅戒思想関係諸典籍に含まれる各種学術用語を、他文献の学術用語と比較研究の上、その内容によって分類し、既に完了した「日本臨済禅語録に表われる学術用語の研究」の成果と併せて、上記の索引として刊行するものの基礎原稿を作成することを目的とした。ただし刊行経費の問題もあり、刊行は後日を期し、別途企画の上、文部省成果刊行の補助を仰いで上梓したい。 各研究分担課題ごとの成果の詳細は「研究成果報告書」にゆずり、ここでは研究実施計画に基づき実施した研究の最終段階において作成した各種の基礎原稿を列挙し、その概要としたい。 1「音次索引」の基礎原稿(学術用語を30項目に分類し五十音順に配列した。) 2「分類項目別索引」の基礎原稿(学術用語の分類項目別ごとに配列し用語内容から検索可能にした。音写語には該当する原語を付した。) 3「字画索引」の草稿(首字をその字画順に検索する為の索引用原稿) 4「四角号碼索引」の草稿(四角号碼順に検索するための索引用原稿) 5収録典籍「解題」の草稿 6「凡例」の草稿(各原稿作成の基準を示し、利用者の便宜をはかる。30項目分類一覧表、各種の略記号一覧表等を付記す)
|