• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美的価値と芸術的価値

研究課題

研究課題/領域番号 60301009
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 美学
研究機関京都大学

研究代表者

吉岡 健二郎  京都大学, 文学部, 教授 (00025040)

研究分担者 太田 孝彦  帝塚山学院大学, 文学部, 助教授 (70098169)
太田 喬夫  大手前女子大学, 文学部, 助教授 (30098230)
佐々木 丞平  京都大学, 文学部, 助教授 (20144313)
野口 榮子  京都女子大学, 家政学部, 教授 (70087691)
山岡 泰造  関西大学, 文学部, 教授 (50067576)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1985年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード美的価値 / 芸術的価値 / 歴史 / 芸術 / 価値 / 美 / 価値意識
研究概要

美的価値と芸術的価値の問題は美学及び芸術史研究にとってその中心をなすというべき重要な問題である。研究代表者の吉岡は60年度に美術史研究が独立した学問として成立するに至る過程をたどり、それが18世紀の西欧世界においてであること、そしてまた美術史学の成立と美学の成立とは互いに支えあって初めて可能であったことを明らかにした。(京都大学文学部美学美術史学研究紀要第7号)吉岡の研究は各研究分担者の個別的で緻密な研究に支えられ、そこから大きな示唆と教示を得て執筆されたのであるが、同時に問題の難しさを一層鮮明なものにする結果ともなった。即ち美の問題と美術の問題との、近代世界における新たなる関係如何という、美学にとってのより根底的な問いが避けられなくなってきたのである。
美学が美と芸術の本質を探求する学として成立したのは18世紀半ばであるが、美と芸術が一つの学の中で、まとめて扱われたのは、芸術が美的価値の実現を目標とする人間活動と見倣されたからに他ならない。ところが、人間活動の一形態としての芸術は必ずしも美的価値を目標とするものではないのではないかという疑問や、西洋以外の諸文化圏の芸術は少くとも西洋の伝統的美概念には包摂できないという明白な事実が、研究者の意識に上ってくるようになると、美的価値と芸術的価値とは分離されざるをえなくなる。
東洋・日本の美術の研究者は、中国や日本の美術の目差すところが、いわゆる西洋世界で確立された美的諸範疇といったものでは充分に説明できないこと、それにも拘らず人間の表現活動としては西欧の認識の心を深く感動させるものを有していること、従って美的価値概念と芸術的それとの再検討が地球的規模で行なわれなければならないこと、そして美的価値と芸術的価値との価値論的な新しい統一の試みが必要であるという点を明らかにしてきたのである。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 吉岡 健二郎: 哲学研究. 550. 259-290 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡 健二郎: 京都大学文学部美学美術史学研究室 研究紀要. 7. 1-34 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口 榮子: 帝塚山大学紀要. 20. 95-108 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本 泰造: 関西大学東西学術研究所紀要. 18. 1-12 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木 丞平: 美術史. 120. 113-131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田 孝彦: 帝塚山学院大学研究論集. 21. 127-142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡 健二郎: "講座『美学』第三巻美学の方法" 東京大学出版会, 336 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 篠原 資明: "新岩波講座哲学第13巻超越と創造" 岩波書店, 366 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka,Kenjiro: "The Problem of Aesthetic Value" The Journal of Philosophical Studies, THE TETUGAKU KENKYU. 550. 259-290 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamaoka,Taizo: "Japan and China in the History of the Fine Art (Introduction)" Bulletin of the institute of oriental and occidental studies. 18. 1-12 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi,Eiko: "L'art du chatean de Versailles an debut de 18eme siecle" Bulletin of Tezukayama University. 20. 1-34 (1983)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota,Takahiko: "Concerning The Western Lake Painted by Joki" Studies and Essays of Tezukayama Gakuin University Faculty. 21. 127-142 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Jyohei: "On Landscape Painting by Maruyama Okyo" Bijutsushi, Journal of the Japan Art History Society. 120. 113-131 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshioka,Kenjiro: Tokyo University Press. Aesthetica vol.3, 336 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉岡健二郎: 哲学研究. 550. (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡健二郎: 京都大学文学部美学美術史学研究室 研究紀要. 7. 1-34 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 野口榮子: 帝塚山大学紀要. 20. 95-108 (1983)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 山岡泰造: 関西大学考古学等資料室紀要. 2. 37-55 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木丞平: 美術史. 120. 113-131 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 上倉庸敬: 神戸学院女子短期大学紀要. 19. 5-17 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 吉岡健二郎: "講座『美学』第三巻 美学の方法" (1984)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 篠原資明: "新岩波講座哲学 第13巻 超越と創造" (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi