• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度技術化社会における人間組織の対応に関する社会心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60301015
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関九州大学

研究代表者

狩野 素朗  九州大学, 教育学部, 教授 (50037032)

研究分担者 山内 隆久  精華女子短期大学, 助教授 (00158065)
田崎 敏昭  佐賀大学, 教育学部, 教授 (80039205)
白樫 三四郎  鳴門教育大学, 教授 (10069693)
佐藤 静一  熊本大学, 教育学部, 教授 (10040031)
古川 久敬  九州大学, 教育学部, 助教授 (30190143)
原田 純治  長崎大学, 教育学部, 講師
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1985年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード情報化社会 / 高度技術化社会 / テクノストレス / 高度技術化組織開発 / コンピューターと人間 / マン・マシン・インターフェイス / 情報化社会と人間 / コンピュータ適応 / コンピューターゲーム症侯群 / マンマシンシステム / 高度技術化と人間 / 高度情報化社会適応
研究概要

社会の高度技術化, 情報化に対応する人間のあり方を実証的に究明する本研究は1)職場における高度技術導入の心理学的影響とそれが職場の活性化, また働く人たちの不適応, ストレスをもたらす要因の解明2)子供の遊びにおけるコンピューターゲームの心理学的影響3)教育におけるコンピューター利用の効果性に関わる条件の探索の3領域からなっている. 1)職場の諸状況要因と高度技術導入による諸変化要因についての相関分析, 重回帰分析などの結果から, 職場の活性化に対しては仕事についての教育・訓練, 上司の部下への配慮性, 個人的接触, 仕事の面白さ, 達成感が, また不適応・ストレスに対しては上司の指示的行動, 個人的接触の多さという人間的, 人間関係的要因の重要性が見出だされた. また管理・監督者のストレスにつき, リーダーを関係動機型と課題動機型に分類し, それと職場状況の統制度との組み合わせにより, リーダーのストレス・マネジメントにおけるリーダー・マッチが示唆された. また高度技術作業の遂行が作業者の主観的時間知覚の短縮をもたらすという仮説を実験室的に検証し, この視点からの職務設計が示唆された. 2)子供の世界に対するコンピューターの影響につき, コンピューターゲームを長時間行う群とゲーム未経験群との比較調査の結果, 長時間ゲーム群は暴力的傾向, 現実遊離, 機械信仰, 機械優越感, 支配感, 主観的時間知覚の歪みなどが見出だされた. またコンピューターゲームは対面的接触の多い遊びとを対比する実験室的実験により, ゲーム群で緊張, 不愉快, 沈黙志向, ボンヤリ感, イライラ感がみられ, ゲームの休憩中の会話も少なく, ゲームの進行につれて行動が荒々しくなることがみられた. 3)教育におけるコンピューター利用, 企業で高度技術を積極的に導入しようとしている人たち, また将来高度技術職に就こうとしている人たちについて意識調査を行った.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 狩野 素朗: 九州大学教育学部紀要. 33. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野素朗 他: 実験社会心理学研究. 28. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野素朗 他: 教育心理学研究. 37. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soro Kano: "An experimental study on time perceptual biases by high-tecknological task performance." Research Bulletin Faculty of Education Kyushu University. 33. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soro Kano: "Psychological influences of high-tecknological jobs in work places." The Japanese Journal of Experimental Social Psychology. 28. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Soro Kano: "Psychological influences of computer-games upon children." The Japanese Journal of Educational Psychology.37. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 狩野素朗: 心理学研究. 59.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 古川久敬: 産業・組織心理学研究. 3.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野素朗,田崎敏昭: 実験社会心理学研究. 28.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 白樫三四郎: 鳴門教育大学紀要(人文・社会科学編). 4.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野素朗,原田純治: 教育心理学研究. 36.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 狩野素朗.編著: "高度技術化社会と人間組織の適応" ナカニシヤ出版, 350 (1988)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi