• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

星間分子雲の広域観測

研究課題

研究課題/領域番号 60302014
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

河鰭 公昭  名大, 理学部, 教授 (60022513)

研究分担者 藤本 光昭  名古屋大学, 理学部, 教授 (70022580)
高窪 啓弥  東北大学, 理学部, 教授 (90004241)
小暮 智一  京都大学, 理学部, 教授 (50025318)
小川 英夫  名古屋大学, 理学部, 助手 (20022717)
福井 康雄  名古屋大学, 理学部, 助教授 (30135298)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1986年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1985年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード星間分子 / 星の生成 / 電波天文学 / ミリ波望遠鏡
研究概要

名古屋大学の4メートル短ミリ波望遠鏡を用い無バイアスサーベイを行ない15個の双極流を見出す等の成果が得られた。此れ等の双極流の微細構造が45メートル電波望遠鏡により調べられ、又IRAS点源のスペクトルとの関連が調べられた。オリオン座の巨大分子雲のサーベイからは、70-3000LのIRAS点源の30-40%が分子流をもつことが示された。又暗黒雲のデンス・コアに見られるIRAS点源の50〜70%が双極流を伴うことが示された。ケフェウス座のサーベイから、低温のIRAS点源は分子雲の中心に、T Tauri型IRAS点源は分子雲の端に、比較的低温のIRAS点源は分子雲の端又はその外にあることが分かった。此れ等の特性はそれぞれの赤外線源の年令を表わしているものと推定される。へびつかい座の観測から20個の新たな分子雲コアが見出された。双極流天体ρ Oph-eが二重構造を持ち、分子流と分子雲の相互作用によって新たなコアが形成されることが示された。又L1251の観測から星生成効率が4%と推定された。5個のHerbig Be/Ae星(HES)で単極分子流の存在が示唆され、2個のHESは双極流の中心に空洞がありその縁に星が位置することが示された。グロビュールの一つであるB1は非常に強い【C^(18)】Oの放射源であり、重力的に不安定であることが示される。Taurus領域のT Tau型星、Haro天体60個のサーベイから、前主系列星が見え始める頃に偏光が大きいことが示された。星間分子に関する実験室での実験によって、CCS、CCCSスペクトル線の同定が行なわれた。星間分子雲研究の今後の発展方向を目指して、100GHz帯超伝導受信器の開発、サブミリ波受信装置の開発が進められている。星の速度分散と巨大分子雲の関係・巨大分子雲の分裂による星間雲フィラメントの生成・双極流の磁気流体力学モデル・熱的過程を孝慮した星間物質と星風の相互作用に関する理論的考察が行なわれた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (62件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (62件)

  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astropysics. 144. 363-368 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astropysics. 144. L20-L22 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Bull.American Astronomical Society. 17. 521 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,H.: Bull.American Astronomical Society. 17. 614 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA,K.: Astronomy and Astrophysics. 151. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU,K.: Publ.Astronomical Society of Japan. 37. 345-358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WIRAMIHARDJA,S.D.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 60 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO,A.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 69-70 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 75-76 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRANO,N.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 76-78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA,T.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI,Y.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 81-82 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 149-150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 328 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,T.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIGUCHI,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 358-359 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 361-364 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEYA,O.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 355-356 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEYA,O.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 366-367 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA,K.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 706-707 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA,H.: IAU Symposium 115,Star Forming Regions. 708 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI,K.: Astrophysical Journ.303. 667-682 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANDA,T.: Publ.Astronomical Sociey of Japan. 38. 361-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA,H.: Astronomy and Astrophysics. 166. 276-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astrophysics. 158. 14-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO,T.: Astronomy and Astrophysics. 167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Bull.American Astronomical Soc.167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI,Y.: Astrophysical Journ.311. L85-L88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA,T.: Astrophysical Journ.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU,K.: Publ.Astron.Soc.Japan.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Kinematics of the Extended CO Envelope of Heiles' Cloud 2" Astronomy and Astropysics. 144. 363-368 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Detection of High Velocity Emission in <NH_3> (1,1) and (2,2) Spectra Towards NGC2071" Astronomy and Astropysics. 144. L20-L22 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "The CO Cloud in the Region of GL490" Bull. American Astronomical Society. 17. 521 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, H.: "Extended Molecular Clouds around the CO Outflow Sources Observed with the Nagoya 4-m Telescope" Bull. American Astronomical Society. 17. 614 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA, K.: "The 4m Millimeter Wave Telescope at Nagoya" Astronomy and Astrophysics. 151. 1-6 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU, K.: "CO Observations of the S147/S153 Complex" Publ. Astronomical Society of Japan. 37. 345-358 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WIRAMIHARDJA, S. D.: "Detection of T Tauri Star Candidates in the Canis Major Star-Forming Regions and Its Implications" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 60 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MIZUNO, A.: " <^(13)CO> (J=1-0) Observations of the Filaments in the <rho> Oph Dark Cloud" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 69-70 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: "CO, <^(13)CO> , and HCN(J=1-0) Observations of L1204(S140)" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 75-76 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIRANO, N.: "CO Observations of B361 and Its Environment" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 76-78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HASEGAWA, T.: "Cyanoacetilen Observations of B335" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 78 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHASHI, Y.: "Observations of Draco Clouds, Unusual High Latitude Clouds" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 80 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA, H.: "A New Molecular Core in L1641" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 81-82 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: " <^(13)CO> Observations of the Orion Molecular Cloud" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 149-150 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "High Velocity CO Wings in NGC 2071" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 328 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA, T.: "A New CO Outflow Source near NGC 2071" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 357 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MORIGUCHI, H.: "CO Molecular Clouds in the Region of GL490" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 358-359 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Role and Evolution of Anmonia Cloud Core" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 361-364 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEYA, O.: "CO Observations of High Velocity Flows in the Core of the NGC7538 Molecular Cloud" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 355-356 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAMEYA, O.: "CS(J=1-0)Observations of B355" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 366-367 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWABATA, K.: "The New 4m Millimeter Wave Telescope at Nagoya" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 706-707 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OGAWA, H.: "Development of Millimeter Wave Low-Noise Receiver at Nagoya" IAU Symposium 115, Star Forming Regions. 708 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGITANI, K.: " <^(13)CO> in Orion" Astrophysical Journ.303. 667-682 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HANDA, T.: "The Scutum Ring HII Regions, G24.6-0.0 Associated with CO and HI Shells" Publ. Astronomical Sociey of Japan. 38. 361-378 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKABA, H.: "The second Molecular Cloud Core in L1641" Astronomy and Astrophysics. 166. 276-282 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "Compact Ammnonia Cloud in the Bipolar Flow Source CRL2591" Astronomy and Astrophysics. 158. 14-16 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKANO, T.: "High Resolution <NH_3> Observations of the Bipolar Flow Source near NGC2071" Astronomy and Astrophysics. 167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "Five Bipolar Outflows" Bull. American Astronomical Soc.167. 333-340 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUKUI, Y.: "Descovery of Seven Bipolar Outflows by an Unbiased Survey" Astrophysical Journ.311. L85-L88 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IWATA, T.: "An Old Bipolar Outflow and a Site of Low-Mass Star Formation in L1630" Astrophysical Journ.Submitted. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TATEMATSU, K.: "Radio Polarization of the Semicircular Supernova Remnant G109.0-1.0" Publ. Astrono. Soc. Japn. Submitted. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi