• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀における物理諸科学の成立と物理学的認識および手法の変遷

研究課題

研究課題/領域番号 60302092
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史
研究機関横浜国立大学

研究代表者

藤村 淳  横浜国立大学, 教養学部, 教授 (50017761)

研究分担者 高田 紀代志  宮城学院女子大学, 学芸学部, 助教授 (80163210)
杉山 滋郎  筑波大学, 哲学・思想学系, 講師 (30179171)
高山 進  三重大学, 教育学部, 助教授 (80154920)
井上 隆義  岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (00168452)
山崎 正勝  東京工業大学, 工学部, 助教授 (20106959)
田中 国昭  千葉大学, 工学部, 教授 (10015042)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード近代科学史 / 19世紀 / 物理学史
研究概要

60年度は, 国内所蔵一次文献の調査とその複写依頼および国内未蔵の一次文献の一部を入手し, 「研究センター」化を図り始めた.
研究成果では, 従来の研究状況の概括・検討を通して, 各実証研究の視点を確立, (1)物理学実験の性格と変容の特徴, (2)解析力学史における循環座標の位置づけ, (3)熱力学の解析化, (4)「力学批判」の史的検討, (5)電磁気学とベクトル演算, などのテーマで研究を開始し, 併せて当該研究関係の研究者を招き, 研究の拡張・発展を図った.
61年度は, 前年度に引き続き, 国内所蔵の文献の調査・収集に努め, 国外からの書籍の入手とともに分類・整理をおこなった. これにより, 「横断的・統一的視点」を遂行する上で資料面からの準備作業が進んだ.
研究の面では, 入手した文献に基づき, 実証的研究をさらに拡げ, (1)熱化学と熱力学の関連, (2)力学と職業教育との関連, (3)スペクトル分析や熱ふく射研究の光学, 熱理論および力学への影響, (4)作用量子の次元解析による導出, (5)実験手段の系と生産技術との関連, (6)モデル・アナロジー論と熱・光・電気の理論的解析などの研究成果が挙げられよう.
62年度は, 二年間に収集した原典資料や図書の整理・整備をおこない, 19世紀物理学史の「研究センター」としての機能が発揮できる条件が整った.
実証的研究では, (1)熱ふく射現象の原子論的把握の特徴ならびにふく射実験の変遷の特徴, (2)物理学理論の確立とモデルなど理論的手法との関わり, (3)熱平衡問題の捉え方の変化, などに成果を見ることができる. その上で, 19世紀物理学史の全体像の構築に努め, さらに, 工学史や思想史との関連をも考慮し, 広く歴史の中に位置づけた.
なお, 成果は「研究年報」に発表し, 広く社会に真を問うている.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 藤村 淳: 19世紀物理学史研究. NO.1. 66-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高山 進: 19世紀物理学史研究. NO.1. 2-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田中 国昭: 19世紀物理学史研究. NO.1. 25-29 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 近藤 友博: 19世紀物理学史研究. NO.1. 37-52 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井上 隆義: 19世紀物理学史研究. NO.2. 1-13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 正勝: 19世紀物理学史研究. NO.2. 39-43 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤村 淳.兵藤 友博 他: "科学 その歩み" 東京教学社, 254 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山崎 正勝,兵藤 友博.高山 進 他: "科学史 その課題と方法" 青木書店, 267 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Fujimura: "Some Aspects in History of Analytical Dynamics" Journal for the History of Physics in the 19th Century. No.1. 66-72 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Susumu Takayama: "On the Relatins between Physics and Engineering in the Early Stage in 19th Century" Journal for the History of Physics in the 19th Century. No.1. 2-13 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuniaki Tanaka: "Notes on the Development of Vector Analysis in Relation to Mexwellian Electrimagnetic Theory" Journal for the History of Physics in the 19th Century. No.1. 25-29 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Hyoudou: "A Study on the History of Experimental Science" Journal for the History of Physics in the 19th Century. No.1. 37-52 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takayoshi Inoue: "Inter-relations between Thermodynamics and Scienceof Heat in the latter of 1.th Century" Journal for the History of Physics in the 19th Century. No.2. 1-13 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun Fujimura,Tomohiro Hyoudou, of others: Science in its Developements. Tokyo Kyogakusya, 254 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jun FUJIMURA: Science Reports of the Yokohama National University. 33. 19-27 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 高山進: 19世紀物理学史研究-その課題と展望-. 1. 2-13 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 井上隆義: 19世紀物理学史研究-その課題と展望-. 1. 14-24 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 田中国昭: 19世紀物理学史研究-その課題と展望-. 1. 25-29 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 兵藤友博: 19世紀物理学史研究-その課題と展望-. 1. 37-52 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村淳: 19世紀物理学史研究-その課題と展望-. 1. 66-72 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村淳,肘岡義人,江上生子,兵藤友博: "創造の足あと-科学の歩みを辿って-" 東京教学社, 300 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 下坂英,杉山滋郎,高田紀代志: "科学と非科学の間" 木鐸社, 300 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi