• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分光学的および動力学的手法による化学反応遷移状態の追求

研究課題

研究課題/領域番号 60303001
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 物理化学一般
研究機関東京工業大学

研究代表者

佐藤 伸  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 教授 (30016042)

研究分担者 綱島 滋  東京工業大学, 理学部, 教授 (20016108)
小尾 欣一  東京工業大学, 理学部, 教授 (10016090)
梶本 興亜  東京大学, 教養学部, 助教授 (30029483)
近藤 保  東京大学, 理学部, 助教授 (10011610)
秋元 肇  国立公害研究所, 室長 (50101043)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
1987年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1986年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1985年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード素反応 / 遷移状態 / 交叉分子線法 / クラスター / トンネル効果 / 分子交差法 / マイクロ波分光 / ファンデルワールス分子 / レーザ誘起蛍光 / TESICO法 / ウィグナーの閾値則
研究概要

この総合研究班は素反応の研究において現在もっとも活発な研究を行っている研究者が情報交換できる機会を持てるようにするために作られた研究班である.
この分野における現在の最大の課題は, 化学反応が起る際の遷移状態についての情報をどのように集めるかにある. 班員はそれぞれ特長ある実験的および理論的手法を持っているので, その都度グループをつくり, 連絡をとり合って, 別に提出した報告書に示したような大きな成果を揚げることができた. 以下その成果の概要を述べる.
交叉分子線法を用いた正畠・宗像のグループでは, 我が国における交差分子線法の確立をこの3年で行った. 励起原子や電子線の衝突を利用して素反応を研究している近藤・綱島・辻のグループでは, 次々に新しい反応を調べ上げ, 欧米の研究と先を争っている. ラジカル反応を調べている小尾・幸田のグループは酸素原子の反応に関し, 新しい知見を得て話題を集めている. 芽・梶本の班では, 各種の水銀原子クラスターとN_2Oの二量体について半反応の手法を確立し, この分野をリードしている. また秋元は固体酸素中において各種炭化水素ラジカルの反応を調べ, 光酸化反応の遷移状態研究に新しい方法を提出した. イオン・分子反応の遷移状態を追求している小谷野らはCH_4^++CH_4→CH_5++CH_3などの反応について詳細な研究を行い, 世界の注目を集めている. また桑田らは分子配向衝突装置を完成, 話題になりつつある. 理論グループである笛野は, NHラジカル反応の全体像を完成, 加藤は無輻射遷移の機構について新しい取り扱いを提出した. また佐藤はトンネル効果について新しい知見をえ, 新理論への手掛りを示した.
この研究班の成果は, 我が国における素反応研究のマイルストーンになると信ずる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] M. Kamachi; K. Kuwata; T. Sumiyoshi; W. Schnabel: J. Chem. Soc., Perkin Trans.,. IN PRESS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuji; K. Mizukami; H. Obase; Y. Nishimura: Chem. Phys. Letters. 143. 483 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fuke; S. Nonose; N. Kikuchi; K. Kaya: J. Phys. Chem.IN PRESS.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nagaoka; S. Suzuki; I. Koyano: Nucl. Instr. Meth.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi; M. Futakami; O. Kajimoto: Chem. Phys. Letters.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Kato: J. Chem Phys.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kamachi, K. Kuwata, T.Sumiyoshi, W. Schnabel: "ESR Studies on Photo-dissciation of 2,4,6-Trimethylbenzoyl Phosphine Oxide" J. Chem. Soc., Perkin Trans.,. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuji, K. Mizukami, H. Obase, Y. Nishimura: "Elwctronic Excitation of the d^3 _i and a'^3 ^+ states of Carbon Monoxide by Metastable Kr(^3p_2) Atoms" Chem. Phys. Letters. 143. 483 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Fuke, S. Nonose, N. Kikuchi, K. Kaya: "Reaction of Aluminum Clusters with Oxygen and Ammonia" J. Phys. Chem.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nagaoka, S. Suzuki, I. Koyano: "Investigation of Fragmentation Processes Following Core Photoionization of Organometallic Molecules in the Vapor Phase" Nucl. Instr. Meth.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kobayashi, M. Futakami, O. Kajimoto: "Charge-transfer State of 4-Dimethylamino-3,5-diethylbenzonitrile Studied ina Free Jet" Chem. Phys. Letters. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tabayashi;K.Shobatake: Journal of Chemical Physics. 84. 4930-4937 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kume;T.Kondow;K.Kuchitsu: Journal of Chemical Physics. 84. 4031-4035 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Endo;S.Tsuchiya;C.Yamada;E.Hirota;S.Koda: Journal of Chemical Physics. 85. 4446-4452 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamanouchi;J.Fukuyama;H.Horiguchi;S.Tsuchiya;K.Fuke;T.Saito;K.Kaya: Journal of Chemical Physics. 85. 1806-1811 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Z.Herman;K.Tanaka;T.kato;I.Koyano: Journal of Chemical Physics. 85. 5705-5710 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takayanagi;N.Masaki;K.Nakamura;M.Okamoto;S.Sato;G.C.Schatz: Journal of Chemical Physics. 87. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi