• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子集合体の構造と機能発現機構に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60303018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 高分子物性・高分子材料
研究機関九州大学

研究代表者

尾山 外茂男  九大, 工学部, 教授 (80037663)

研究分担者 野瀬 卓平  東京工業大学, 工学部, 教授 (20016405)
野田 一郎  名古屋大学, 工学部, 教授 (30023055)
小高 忠男  大阪大学, 理学部, 教授 (20027022)
桑原 信弘  群馬大学, 工学部, 教授 (50000782)
倉田 道夫  京都大学, 化学研究所, 教授 (50027009)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1986年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1985年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード高分子 / 高分子溶液 / 準稀薄溶液 / 濃厚溶液 / からみ合い / 網目構造 / 相関距離 / 粘弾性
研究概要

本研究は分担者各自の研究成果を基に相互の討論を活発に行い、それを各自の研究に反映させることにより行われた。その成果は十分に達成され、本研究に関連して分担者によって発表された論文は78編に達している。
1.静的相関と物性.尾山と塩川は分子量分布のある系に対するクロスオーバー濃度の混合則を導いた。岡本は格子上の多数鎖系の計算機実験を行い繰り込み群理論によって論じた。野田は分岐を含む広い分子量範囲にわたって【C^*】の存在を確かめ、またブロック鎖のミクロ構造について解析した。
2.動的相関と拡散機構. 倉田はセグメントの空間分布が静的および動的光散乱に与える影響について詳細に検討し、また高分子(1)-高分子(2)-溶媒系での高分子の光散乱および沈降の測定から準濃厚溶液中で高分子に働く力について重要な知見を得た。高橋はグラフトゴム粒子の構造を明らかにした。野瀬は高分子溶液中でのゲスト高分子鎖の挙動について詳細に検討し、バイモーダル緩和について有益な知見を得た。
3.からみ合いとパーコレーション機構. 小高は誘電ノーマルモード過程粘弾性により濃厚溶液およびブレンド中のからみ合いについて詳細に検討した。また網目高分子の新しい機能を開発した田中はコイル-グロビュール転移、会合性溶液の粘性について新しい理論を提出した。土井は彼とEdwardsによって創始された管模型理論を集大成した単行本を出版し、学界に大きく寄与した。また分布系への適用を行った。
4.理論的考察とシュミレーション. 三宅は星形、環状および櫛型高分子に繰り込み群理論を適用し、有用な結論を得た。石鍋は数え上げ法により界面や【○!H】点における自己排除鎖の形態を調べ、また近久と協力して接触点の異なる場合についてシュミレートした。波田野は、高分子の吸着についてシュミレートした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] T.Oyama: Reports on the Progress in Polymer Physics in Japan. 29. 73-76 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Osaki: Polymer Journal. 18. 947-954 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saeki: Macromolecules. 19. 2353-2356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Adachi: Polymer Journal. 18. 371-374 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yukioka: Polymer Journal. 18. 941-946 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takahashi: Polymer. 27. 1071-1077 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Doi: "The Theory of Polymer Dynamics" Oxford at the Claredon Pr.United Kingdom, 391 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Oyama: "Relation among the Correlation Length, Radius of Gyration and the Osmotic Pressure" Reports on Progress in Polymer Physics in Japan. 29. 73-76 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Osaki: "Birefringence of Block Copolymer Solution in the Stress Relaxation" Polymer Journal. 18. 947-954 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Saeki: "Pressure Dependence of Upper Critical Solution Temperature in Polymer Solution" Macromolecules. 19. 2353-2356 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Adachi: "Dielectric Relaxation in Solution of Poly(2,6-dimethyl-1,4-phenylene oxide)" Polymer Journal. 18. 371-374 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Yukioka: "Correlation Length of Linear and Branched Polymers in a Good Solvent" Polymer Journal. 18. 941-946 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Doi: Oxford at the Claredon Pr. United Kingdom. The Theory of Polymer Dynamics, 391 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi