• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マメ科植物の共生的窒素固定および同化産物蓄積に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60303022
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 土壤・肥料
研究機関東京大学

研究代表者

熊沢 喜久雄  東京大学, 農学部, 教授 (00011825)

研究分担者 堀口 毅  鹿児島大学, 農学部, 助教授 (80024553)
南沢 究  茨城大学, 農学部, 助手 (70167667)
河合 成直  岩手大学, 農学部, 助手 (80161264)
大山 卓爾  新潟大学, 農学部, 助教授 (30152268)
有馬 泰絋 (有馬 泰紘)  東京農工大学, 農学部, 助教授 (90011973)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1987年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードマメ科植物 / 共生的窒素固定 / ダイズ / ラッカセイ / インゲン / 硝酸態窒素 / アツブティクヒドロゲナーゼ / セリノール / 窒素固定 / 化合態窒素ストレス / 硝酸吸収 / cyclitol / ダイズ根粒菌 / 【^(15)N】自然存在比 / カルシウム栄養 / リゾビトキシン
研究概要

落花生の共生窒素固定と乾物集積, 化合態窒素吸収の関係が調べられ, 落花生においても, 化合態窒素の過剰施用が根粒の窒素固定能を抑制し, 個体全体の同化産物集積量は増加させるが子実収量の増加はもたらさないこと, 吸収窒素の大部分がアスパラギンの形態で地上部へ移行することなどが明らかになった(熊沢). また, 子房柄の地中への侵入後, 結実圏からも葵が直接養分を吸収するが, 葵の化合態窒素吸収は, 結実圏でのCaの存在によって促進され, 子実形成に利用されることが明らかになっか(堀口).
ダイズ, インゲンにおける経根吸収窒素と根粒固定窒素の動態, 根粒窒素固定に対する化合態窒素と糖の影響が調べられた. ダイズのNO3-吸収は培地濃度10〜25ppmで飽和し, アンモニアに比べて根粒へは移行しにくいが, 根粒中のアラントイン・アスパラギン蓄積を誘起することが示された(大山). また, 根粒着生ダイズでは, 非着生のものに比べて根中サイクリトールが増加し, 逆にサイクリトール(ミオイルシトール)を経根的に供給すると, 根粒着生や個体当りARAを上昇させ, また, 生育後期の根粒崩壊やARA比活性低下を抑制することが示された(河合). インゲン根粒の窒素固定能はダイズのそれに比べて化合態窒素ストレスを受けやすく, 特に硝酸の影響を受ける. 経根吸収窒素の器官分配には特に大きな差はなく, 根粒1個当りの重量がダイズよりも著しく小さくなることとの関連が注目された(有馬).
ダイズ優良根粒菌としてHup+株に着目した研究が進められ, Hup+株は, 根粒菌の細胞外多糖構成単糖によって分類された一群にしか存在せず, また, Hup-株のみに集積が認められのセリノールと同一の部分構造を持つルゾビトキシンは, Hupの誘導を強く阻害することが示された(南沢).

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] S.Goto; S.Inanaga; K.Kumazawa: Soil Sci. Plant Nutr.33. 619-627 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Minamisawa; H.Watanabe: Plant Cell Physiol.27. 1109-1116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeko Goto, Shunji Inanaga, and Kikuo Kumazawa: "Xylem sap composition of nodulated and non-nodulated groundnut plants." Soil Sci. Plant Nutr.33. 619-627 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiwamu Minamisawa and Hiroyuki Watanabe: "Serinol(2-amino-1,3-propanediol) and 3-amino-1,2-propanediol in soybean nodules." Plant Cell Physiol.27. 1109-1116 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Goto,S.Inanaga and K.Kumazawa: Soil Science and Plant Nutrition.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Horiguchi: Plant and Cell Physiology.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi