• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作物の収量機構の解析と到達可能水準の探究

研究課題

研究課題/領域番号 60304018
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 作物
研究機関北海道大学

研究代表者

後藤 寛治  北海道大学, 名誉教授 (40001755)

研究分担者 田中 明  北海道大学, 農学部, 教授 (30001374)
石井 龍一  東京大学, 農学部, 教授 (00011958)
松本 重男  九州大学, 農学部, 教授 (50108677)
津野 幸人  鳥取大学, 農学部, 教授 (00036287)
武田 友四郎  九州大学, 名誉教授 (70038157)
玖村 敦彦  東京大学, 農学部, 教授 (80011823)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
23,500千円 (直接経費: 23,500千円)
1987年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1986年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
1985年度: 13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
キーワード収量限界 / 光合成 / 収穫指数 / 登熟歩合 / 乾物生産 / エネルギー変換効率 / 矮性 / 蜜植栽培 / 光合成能力 / 呼吸速度 / 窒素利用効率 / 光エネルギー転換効率
研究概要

1.水稲の新品種は旧品種に比し, HI(収穫指数)と登塾歩合が向上し, 安定した生産性を示したが, 前乾物重が低下する傾向にあり注目された. また, 登塾はその初期には籾当たり葉面積と穂軸重により, 後期には根の呼吸速度により左右される. 一方, 暖地品種は外国産多収品種に較べ, sink量(収穫期籾穀量)が著しく少なく, sink量の増大とそれに伴う葉の量の増大と活性の強化が必要と認められた. 2.春播コムギの短強稈系統は, N多施によく反応して増収したが, 同時にHIが上昇する系統が見出され注目された. なお, 子実収量は, N12kg水準で550g/m2に達した. 3.マメ類では, 栄養生長量の抑制とHIの向上が共通して増収に結びつく. ダイズでは, 品種ヒュウガの矮性突然変異系統が蜜植により増収する. ラッカセイでは, 亜種fastigiataの早生性と少分枝性の増収効果が指摘された. ソラマメでは, m2当たり茎長100cmの有効茎を100本程度確保することにより高収がえられた. 4.イモ類では, 光合成率やイモの生産特性が異なる代表的品種を用い, 葉の働きとイモの肥大の関係を詳細に解析した. その結果, サツマイモの光合成率の高低には, 葉肉コンダクタンス(生理的形質)と柵状組織の長さ(形態的形質)が関与していることがわかり, バレイショとサトイモでは, イモの肥大が葉の挙動と密接な関連を示すことが明らかになった. 5.代表的な作物について, その生産性をNの吸収と利用効率および光エネルギーの吸収と利用と利用効率との関係に基づいて解析し, 作物のもっている収量のpotentialityとその作物間差異を確かめた.
以上の結果は, 収量の成立と収量限界を考察する際に合理的な指針となるばかりでなく, 実際育種や栽培技術に関わる研究者に有用な知見を提供するものである.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Tech. Bull. Fac. Agric., Kagawa University. 37. 85-96 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中世古 公男: 日本作物学会紀事. 56(2). 169-170 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西部 幸男.岩間 和人.中世古 公男: 日本作物学会紀事. 56. 293-301 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋肇・中世古公男・後藤寛治: 日本作物学会紀事. 57. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka,a.;j. Yamaguchi; H. Konno: Soil Sci. Plant Nutr.31. 335-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 翁仁憲・縣和一・武田友四郎: 日本作物学会紀事. 55. 201-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kogure, K., S. Yoshihara, H. Wada and J. Naka: "Physiological studies of growing process of broad bean plants. XI. On the characteristics and the variations of carbon dioxide exchange of leaves and pods." Technical Bulletin of Faculty of Agriculture, Kagawa University. 37. 85-96 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishibe, S., K. Iwama and K. Nakaseko: "Annual variation of growth and its relation with meteorological factors in potato plants. I. The aspect of annual variation in shoot fresh weight during the growth and its relations with solar radiation, temperature and precipitation." Japanese Jouranal of Crop Science. 56. 293-301 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, T., K. Nakaseko and K. Gotoh: "Differences in productivity between short- and long-culm varieties and their relationships with cell wall and cellular components of culm in spring wheat." Japanese Journal for Crop Science. 57. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, A., J. Yamaguchi and H. Konno: "Parameters determining differences of productivity and nitrogen response among crops." Soil Science and Plant Nutrition. 31. 335-347 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Weng, J., W. Agata and T. Takeda: "Studies on dry matter and grain production of rice plants. IV. Varietal difference of total carbohydrate content at heading stage." Japanese Journal of Crop Science. 55. 201-207 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakaseko, K.: "An analysis of productivity among some field crops on the basis of radiation absorption and efficiency of light energy conversion." Japanese Journal of Crop Science. 56 Extra issue 2. 169-170 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丹野久: 北海道大学農学部邦文紀要. 14. 352-356 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 礒田昭弘: 日本作物学会紀事. 54. 311-317 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 西部幸男,岩間和人,中世古公男: 日本作物学会紀事. 56. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 王培武,中世古公男: 日本作物学会紀事. 55. 513-519 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 津野幸人,中井敏久: 日本作物学会紀事. 55. 74-75 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木暮秩,丸尾勇治郎: 日本作物学会紀事. 55. 116-117 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 縣和一,三浦重典,越智和代: 日本作物学会紀事. 55. 232-233 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤亨,宮内英治,杉本秀樹: 日本作物学会紀事. 55. 41-42 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 礒田昭弘,中世古公男,後藤寛治: 日本作物学会紀事. 55. 75-76 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 石井龍一,長尾明秋,佐々木治人,玖村敦彦: 日本作物学会紀事. 55. 81-82 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木治人,石井龍一,玖村敦彦: 日本作物学会紀事. 55. 83-84 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi