• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオ・インベントリー(現存生物量の棚卸し)

研究課題

研究課題/領域番号 60304028
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 正吾  新大, 農学部, 助教授 (50115028)

研究分担者 天野 正博  農林水産省, 林業試験場, 主任研究員 (60353562)
末田 達彦  名古屋大学, 農学部, 助手 (90109314)
内藤 健司  宇都宮大学, 農学部, 助教授 (50015872)
箕輪 光博  東京大学, 農学部, 助教授 (60011996)
南雲 秀次郎  東京大学, 農学部, 教授 (30023401)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1986年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1985年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードバイオ / インベントリー / エキスパートシステム / 森林調査システム / バイオマス利用 / ランドサットデータ / リモートセンシング / 簡易空中写真
研究概要

1.森林バイオマスの調査システムの構築 (南雲,箕輪)
バイオ・インベントリーをめぐる科学技術,社会条件を分析しその方向づけを求めた。その結果、データの収集から、情報処理,加工を経て、資源管理の各システムからなるべきことを提起した。将来のこのようなトータルシステムの中枢をなすエキスパートシステムを提案した。このシステムでは、森林の主要な構造因子である幹曲線,個体の生長曲線,樹高曲線について相対化を施したため、汎用性の高いシステムとすることができた。
2.バイオマスの利用計画の策定 (天野,末田)
岐阜県の捐斐川流域を対象に、人工林の林地残材と広葉樹の2種類のバイオマス資源の利用可能性の評価を行った。前者については、伐採可能林地の分布,地利などの諸因子から、町村単位にバイオマスの生産可能量を、高,中,低の3水準にランク付けすることができた。後者については、広葉樹林の分布,樹種構成,地利などの諸因子から、そのバイオマスの利用可能量を同様に3水準に分けることができた。
3.リモート・センシングによるバイオマスの推定のための技術の開発(内藤,小林)
ランドサットのMSSをパソコンを用いて解析するために必要なアプリケイションソフトウェアを開発した。BASICを基本言語とし、データの読み込みなどには、マシン語を活用し、処理時間の大幅の短縮を図り、生物資源調査のためのMSSデータの日常的な利用を可能にした。また、ラジコンヘリコプターと非測定用カメラを利用し超低空からの簡易な空中写真撮影装置を提案した。この写真を使って、森林バイオマスの賦存単位である単木の位置,大きさなどの諸因子の判読実験を行った。この結果、いずれの因子も地上調査並の精度で判読できた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 小林正吾: 日本林学会大会発表論文集. 97. 143-144 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内藤健司: 日本林学会大会発表論文集. 97. 153-155 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南雲秀次郎外4名: 日本林学会大会発表論文集. 97. (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末田達彦,近藤洋史: 日本林学会大会発表論文集. 97. 181-182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shogo Kobayashi: "Measurement of stand detail of a Cryptomeria Japonica D.Don Plantation with simple aerial photographs ( <II> )" Trans. 97th Mtg. Jpn. For. Soc.143-144 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Naito: "Changes of the LANDSAT MSS data at Senjyougahara Plateau, Nikko" Trans. 97th Mtg. Jpn. For. Soc.153-155 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatuso Sweda: "Age structure and distribution found in natural Chamaecvparis obtusa stands in the Kiso district, Nagano Prefecture" Trans. 97th Mtg. Jpn. For. Soc.181-182 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi