• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚介類の含窒素エキス成分に関する生理化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60304034
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関東京大学

研究代表者

鴻巣 章二  東大, 農学部, 教授 (00011817)

研究分担者 阿部 宏喜  共立女子大学, 家政学科, 助教授 (80086727)
佐藤 実  北里大学, 水産学部, 助教授 (70050680)
坂口 守彦  京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 (00027187)
藤田 真夫  近畿大学, 農学部, 教授 (40088159)
須山 三千三  東京水産大学, 水産学部, 教授 (10017006)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
12,400千円 (直接経費: 12,400千円)
1986年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1985年度: 6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
キーワード水産動物 / エキス成分 / 浸透圧調節 / 緩衝能 / 遊離アミノ酸 / ベタイン / オピン / ストレス
研究概要

本研究は、水産動物の主として筋肉の主要含窒素エキス成分の蓄積機構や生理的意義を解明しようとするもので、主な成果は次のとおりである。
1.軟体・節足動物それぞれ数種について調べたところ、環境水の濃度変化に応じて体液浸透圧が変動し、体組織の遊離アミノ酸やベタイン類含量も変動した。
2.クルマエビとサザエの筋肉,鰓,内臓中のホマリン(1)とトリゴネリン(2)は、高張海水中では増加し、低張海水中では減少傾向を示した。アメリカザリガニ【1】を含む飼料を摂食させると、その【1】と【2】の含量が変動した。
3.ホタテガイやエゾアワビを空中放置したり、強制運動させたりすると、内臓あるいは筋肉にストロンビン,紅藻酸,オクトピンなどが蓄積したが、海水中に戻すと元のレベルに復帰した。アカガイからは新オピン,-β-アラノピンを単離した。
4.各種魚類の普通肉と血合肉における遊離ヒヌチジン(【3】),カルノシン(【4】),アンセリン(【5】)の分布特性を明らかにした。ニジマス筋肉のこれらイミダゾール化合物含量と緩衝能は、8週間の強制運動によってもあまり変化しなかった。
5.魚類白筋中の【3】は絶食により急激に減少し、【4】と【5】は増加した。筋肉の緩衝能はこれら成分の含量と比例していた。この緩衝能は種特異的な温度依存性を示した。
6.シロザケ,ウナギ,グッピーにタウリン(【6】)添加飼料を投与すると、体内の【6】含量は増加した。ウナギ体内の【6】含量は、海水中で増加傾向を示した。
7.6と同じ魚類の体組織中のトリメチルアミンオキシドは、海水飼育あるいはトリメチルアミン添加飼料投与により蓄積した。また、ウナギとグッピーでは、これら条件下でトリメチルアミンオキシゲナーゼ活性が上昇した。
8.グリシンとアルギニンからのクレアチン生合成能は魚種により異なり、グリコシアミンからのみ含成可能なものもあった。同一魚種の成長段階によっても生合成能は異なるものと考えられた。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] S.Konosu: Bull.Japan.Soc Sci.Fish.52. 869-873 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: Naturwissenschaften. 73. 207-208 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: Biochem.J.241. 309-311 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato: Comp.Biochem.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suzuki: Comp.Biochem.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe: Comp.Biochem.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Abe: Bull.Japan.Soc.Sci.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口守彦: 含硫アミノ酸. 8. 253-254 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口守彦: 京大食研報告.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大黒トシ子: 梅花女子大紀要. 20. 125-137 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Daikoku: Comp.Biochem.Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Konosu: "Determination of <omega> -betaines in aquatic animals by high performance liquid chromatography" Bull. Japan. Soc. Sci. Fish.52. 869-873 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "Rhodoic acid dehydrogenase:a novel amino acid-linked dehydrogenase from muscle tissue of Haliotis species" Naturwissenschaften. 73. 207-208 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "The occurrence of N-methyl-D-aspartic acid in muscle extracts of blood shell, Scapharca broughtonii" Biochem. J.241. 309-311 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sato: "Isolation of a new opine, <beta> -alanopine, from the muscle extracts of blood shell, Scapharca broughtonii" Comp. Biochem. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Free imidazole compounds in white and dark muscles of migratory marine fish" Comp. Biochem. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Abe: "Effect of starvation and seawater acclimation on the concentration of free L-histidine and related dipeptides in the muscle of eel, rainbow trout, and Japanese dace" Comp. Biochem. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Abe: "Effect of growth on the concentration of L-histidine and anserine in the white muscle of carp and rainbow trout" Bull. Japan. Soc. Sci. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakaguchi: "Tissue taurine contents in fish adapted to seawater" Sulfur Amino Acids. 8. 253-254 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Sakaguchi: "Tissue taurine contents in fish and shellfish" Bull. Res. Inst. Food Sci., Kyoto Univ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Daikoku: "Studies on salinity adaptation in fish <VI> . Distribution of trimethylamine oxide on the various tissues and organs in some teleosts" Bull. Baika Women's College. 20. 125-137 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Daikoku: "Effects of dietary trimethylamine on the concentration of trimethylamine oxide in various tissues of the chum salmon, Oncorhynchus keta, in freshwater and seawater environments" Comp. Biochem. Physiol.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi