• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前庭系における機能形態学的解析とその結合形成

研究課題

研究課題/領域番号 60304041
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 神経解剖学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

万年 甫  医科歯科大, 医学部, 教授 (00013780)

研究分担者 吉田 薫  筑波大学, 基礎医学系, 講師 (50111373)
松下 松雄  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (70077593)
本郷 利憲  東京大学, 医学部, 教授 (60013843)
金光 晟  東京大学, 医学部, 教授 (70108281)
島津 浩  東京都神経科学総合研究所, 所長 (80009901)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
1986年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1985年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード前庭神経系 / セロトニン線維 / 小脳ニューロン / 中心頸核 / BDN / 前庭小脳線維 / 興奮性シナプス / 抑制性シナプス
研究概要

岡戸は、セロトニン線維は鶏前庭神経核では内側核背側部に最も高密度に分布し、外側核,下核にも中程度の密度で分布するが、接線核,上核には稀であることを示し、また前庭神経核におけるセロトニン線維の発生は他の入力系に比べて極めて遅く、一過的に高密度の分布を示した後、成体に見られる不均一な分布パターンを形成することを明らかにした。金光は鶏胚において、小脳ニューロンの発生順位を解析し、Stage 23以降では小脳半球外側面に、発生終了領野と未終了領野が腹外側縁から背側正中部にかけて8条の縞をなして配列することを示した。本郷と吉田は、ネコにおいて個々の中心頸核ニューロンに収束する前庭入力と頸筋入力には明らかな相関がみられ、前庭性応答が最大となる回転方向と入力する筋の作用方向面がほぼ一致することを示し、各中心頸核ニューロンはある特定の頭部運動に結びついた情報を前庭と頸筋から受け、これらを統合して小脳へ伝えるものと結論した。島津は、ネコ興奮性バーストニューロン(EBN)に興奮入力を与えるburster driving neuron(BDN)は全例で対側の抑制性バーストニューロン領域にも側枝を派生していたが、外転神経核に投射するものは一例もないことを示し、BDNはバーストニューロンの活動にのみ直接関与することを明らかにした。松下は、ネコ二次前庭小脳線維は前葉および後葉吻側部の小葉の水平面において浅深方向に延びる3つの縦帯をなして局在投射をし、小脳皮質の特定の部位が前庭入力に対して機能的に分化していることを明らかにした。萬年は、興奮性および抑制性のネコ前庭二次ニューロンの軸索終末部の微細構造の比較を行ない、両者の間にシナプス小胞の形態的差異を示唆する所見を得た。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 佐藤二美,佐々木宏,佐々木誠一,萬年甫,石塚典生: 解剖学雑誌. 61. 422 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 本間俊作,柴玲子,岡戸信男: 解剖学雑誌. 61. 417 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako,H.;T.Kojima;N.Okado: Journal of Comparative Neurology. 253. 61-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsusita,M.;C.L.Wang: Neuroscience Letter. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita,M;C.L.Wang: Neuroscience Research. Suppl.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitama,T.;K.Yoshida;T.Hongo: Neuroscience Research. Suppl.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, F., H. Sasaki, S. Sasaki, H. Mannen and N. Ishizuka.: "A morphological analysis of single primary vestibular fibers originating from the horizontal canal in the cat." Acta Anatomica Nipponica. 61. 422 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honma, S., R. Shiba and N. Okado.: "Is natural cell death a general phenomenon? - Cell counts in the vestibular nucleus projecting to the spinal cord." Acta Anatomica Nipponica. 61. 417 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sako, H., T. Kojima and N. Okado.: "Immunohistochemical study on the development of serotonergic neurons in the chick: I. distribution of cell bodies and fibers in the brain." Journal of Comparative Neurology. 253. 61-78 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, M. and C.L. Wang.: "Projection pattern of vestibulocerebellar fibers in the anterior vermis of the cat: anterograde wheat germ agglutinin-horseradish peroxidase study." Neuroscience Letter. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsushita, M. and C.L. Wang.: "Projection pattern of vestibulocerebellar fibers in the anterior vermis of the cat: an anterograde wheat germ agglutinin-horseradish peroxidase study." Neuroscience Research. Suppl.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi