• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織の老化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60304073
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関東京歯科大学

研究代表者

見明 清  東京歯大, 歯学部, 教授 (30085691)

研究分担者 斎藤 滋  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (80084713)
上野 和之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00048307)
加藤 熈  北海道大学, 歯学部, 教授 (60001020)
堀内 博  東北大学, 歯学部, 教授 (00013962)
矢嶋 俊彦  東日本学園大学, 歯学部, 教授 (10018749)
中静 正  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (00064767)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1986年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1985年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード歯周組織 / 老化 / ALPase / ヒスタミン / 歯の動揺度
研究概要

高齢化が進む社会において、健康を持続させるためには健常な口腔機能を維持することが重要な課題の一つとなっている。本研究では咬合・咀嚼機能に関与する歯周組織(歯肉・歯根膜、歯槽骨、セメント質)の加齢に伴う形態・機能・代謝の変化を組織学的・生化学的に動物実験により追求すると同時に、臨床基礎的立場から歯周組織の老化を若年から高齢者に対して検索し、動物実験とヒトとの間の相関を求め、以下の成果をえた。
1)ヒト歯肉の線維芽細胞(Fbと略称)培養においてFbの膠原線維形成像と吸収・分解像とを同時にとらえた。またラットの成長とともに歯肉・歯根膜のFbが膠原線維を増加し、一方では貧食を起こすことが電顕的に確認され、歯周組織改造にFbが強く関わることを示した。2)ウシ下顎中切歯歯根膜のFbは皮膚と異なった骨タイプ類似のALPaseを有し、さらに歯小嚢・歯根膜ALPaseを老化指標とすることを生化学的に示した。3)幼若ハムスターの臼歯歯頸に系結紮して飼育後、歯槽骨の骨吸収・添加を光顕・電顕観察、非結紮に比べ活発な水平方向の骨改造を認めた。これは幼若な歯槽骨に付与された適度の外力が関係あることを示唆し、加齢との対応が注目される。4)成長ラット歯肉溝へのゴム輪挿入2週間後の歯周ポケット、セメント質表面の光顕、走査電顕観察により、根面吸収の発現のセメント質未修復を認め、今後加齢との関係を追求する。5)生体組織中のヒスタミンを高速液体クロマトグラフィーで最適に測定できる方法を追求、加齢による唾液・歯肉溝浸出液での変化を求める道を拓いた。6)歯周病患者、精薄成人歯槽骨は加齢的X線吸収度の増加傾向がみられ、機能歯(小臼歯)と歯周疾患根分岐部(大臼歯)での骨吸収発現は年齢層と関連しない場合が示された。7)ヒトの歯の動揺度を生体でしかも客観的に測定し、歯周組織の加齢による変化の調査に応用することを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 渡辺久郎: 愛知学院大学歯学会誌. 25. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢嶋俊彦: Cell and Tissue Research. 245. 253-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川瀬俊夫: J.Dent.Res.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜田三郎: 小児歯科学会誌. 25. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高谷直伸: 日本歯科保存学雑誌. 29. 1780-1785 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe Hisao: "Histidine and Histamine in Saliva" Aichi-Gakuin J. Dent. Sci.25. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yajima Toshihiko: "Acid phosphatase activity and intracellular collagen degradation by fibroblasts in vitro" Cell and Tissue Research. 245. 253-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawase Toshio: "Alkaline phosphatase of human periodontal ligament fibroblast-like cells in vitro" J. Dent. Res.,. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hamada Saburo: "Cell culture of dental sac" The Japanese Journal of Pedondontics. 25. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takaya Naonobu: "The relationship between root morphology of the maxillary first premolar and periodontal involvement <III> . Lateral groove and bone level." Japanese J. Conservative Dentistry. 29. 1780-1785 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi