• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織の破壊と再生に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60304076
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

原 耕二  新大, 歯学部, 教授 (20018419)

研究分担者 上野 和之  岩手医科大学, 歯学部, 教授 (00048307)
末田 武  鹿児島大学, 歯学部, 教授 (30013890)
石川 烈  東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)
岩山 幸雄  朝日大学, 歯学部, 教授 (70028744)
二階 宏昌  広島大学, 歯学部, 教授 (60028735)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1986年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1985年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード接合上皮 / ケラチン抗体 / 歯肉溝滲出液 / 線維芽細胞 / 垂直性骨欠損 / バイオグラス / B-tricalcium phosphate / 遊離歯肉移植
研究概要

歯周組織破壊の初期過程、特にポケット形成に関連した接合上皮の初期形態変化について光顕的・電顕的観察を行った(二階)。各種動物の口腔粘膜とヒト炎症歯肉にモノクロナール・ケラチン抗体を用いて観察した(森)。健常者末梢血好中球の免疫学的機能について検討した(池田)。健常イヌ歯肉を上皮と結合組織に分離して両組織のGAG分子種の定性,定量とin vitroにおける各GAGへの【^3H】-グルコサミンの取り込み実験を行うとともに、炎症時の変化を歯肉溝滲出液中のGAGを定量して組織破壊過程を明らかにすることであった(岩山)。ヒト歯肉由来の線維芽細胞をコラーゲン線維と共に培養し、経時的に固定し、電顕的に観察した。組織再生,修復における線維芽細胞の動態とコラーゲンの消長を電顕観察した。(矢嶋)。歯周組織の再生過程を究明する研究の一つとして、サルの骨欠損モデルにアパタイトを充填し、歯周組織の再生過程について病理組織学的検索を行った。歯周炎罹患者に対し、アパタイトを臨床的に応用し、3年間にわたって観察を行った。(石川)。1971年にフロリダ大学のL.L.Henchにより開発されたバイオグラスという材料は骨と結合する性質があり、耳鼻科領域で臨床応用されている状況であり、このバイオグラスが歯周治療の分野で応用できるかどうかを病理組織学的に観察した(末田)。イヌに人工的に垂直性骨欠損を形成し、Β-tricalcium phosphate補填後の歯槽骨の再生,歯根膜やセメント質の反応およびTCPの吸収過程を病理組織学的に検索した(原)。遊離歯肉移植の修復過程における歯周組織複合体の破壊と再生の現象が、移植床の環境によってどのように影響されるのかを検索した(上野)。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Takashi Takata;Hiromasa Nikai;Naokuni Ijuhin;Hiroshi Okamoto: Journal of Periodontology. 57. 776-783 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Murase;Matsuji Hosaka;Yoshiki Takai;Takashi Tanimura;Masahiko Mori: Journal of Periodontal Research. 20. 625-636 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Murase;Shin Fukui;Masahiko Mori: Histochemistry. 85. 265-276 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Yajima: Cell Tissue Research. 245. 253-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水光雄: 日本歯周病学会会誌. 28. 1028-1043 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 熊谷敦史: 日本歯科保存学雑誌. 29. 1786-1803 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Takata, Hiromasa Nikai, Naokuni Ijuhin and Hiroshi Okamoto: "Ultrastructure of regenerated junctional epithelium after surgery of the rat molar gingiva" Journal of Periodontology. 57. 776-783 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Murase, Matsuji Hosaka, Yoshiki Takai, Takashi Tanimura and Masahiko Mori: "Histochemical demonstration of lectin-binding sites and karatin in inflamed human gingiva" Journal of Periodontal Research. 20. 625-636 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noriyasu Murase, Shin Fukui and Masahiko Mori: "Heterogeneity of keratin distribution in the oral mucosa and skin of mammals as determined using monoclonal antibodies" Histochemistry. 85. 265-276 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiko Yajima: "Acid phosphatase activity and intracellular collagen degradation by fibroblasts in vitro" Cell Tissue Research. 245. 253-260 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuo Shimizu: "Effects of <beta> -tricalcium phosphate application on experimentally produced vertical bone defects in dogs" The Japanese Association of Periodontology. 28. 1028-1043 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi