• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理工系留学生の受け入れ体制と教育方法の改善に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60400003
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 広領域
研究機関東京工業大学

研究代表者

川嶋 至  東京工業大学, 工学部, 教授 (50108198)

研究分担者 関口 時正  東京工業大学, 工学部一般教育等人文社会群, 助教授 (40126280)
道家 達将  東京工業大学, 工学部一般教育等人文社会群, 教授 (40016340)
江頭 淳夫  東京工業大学, 工学部一般教育等人文社会群, 教授 (90016577)
穐山 貞登  東京工業大学, 工学部一般教育等人文社会群, 教授 (50016341)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
12,900千円 (直接経費: 12,900千円)
1987年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワード留学生 / 日本語教材 / 国際化 / 大学教育 / 理工系教育 / 東京工業大学
研究概要

本研究は、四つの班編成を行って、調査研究にあたっている。
1(A班)東京工業大学の全留学生を対象に、社会学的・心理学的調査を行うもので、六十年度に立てた二つの仮説の下に、調査研究を実施中である。
2(B班)全国二十二の大学・教育研究機関を選び、留学生の受入れ体制についての、専門家や留学生担当教官及び職員の意見を調査した。加えて本学の教官などで座談会を開き、併せて報告書としてとりまとめた。六十一年度の予算で印刷し、近く関係諸機関に配布予定である。
3(C班)主にアジア諸国の、理数系中等教育教科書を収集し、各国で現在もっとも流布していると思われる教科書を選んで、目次及び内容の一部を翻訳した。今後これらを分布し、まとめていく準備が、現在進行中である。
4(D班)理工系留学生用の日本語教材として、ビデオ教材の作成に取り組んでいる。本学の教官による講義を録画し、(専門三本,人文社会系三本)二種のテキストとして文字化した。六十一年度予算でそろった、このビデオ及びテキストをもとに、今後語彙表やドリルなどを作成し、教材の完成をめざす予定である。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 東京工業大学・人文社会群: "理工系留学生の受入れ体制について" 東京工業大学内 学術文献普及会, (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi