• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

陽子崩壊の実験

研究課題

研究課題/領域番号 60420005
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

須田 英博  東大, 宇宙線研究所, 助教授 (30011555)

研究分担者 高橋 嘉右  高エネルギー物理学研究所, 教授 (90004283)
鈴木 厚人  東京大学, 理学部, 助手 (00100818)
戸塚 洋二  東京大学, 理学部, 助教授 (40011712)
小柴 昌俊  東京大学, 理学部, 教授 (00011461)
木舟 正  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40011621)
TAKAHASHI Kasuke  KEK,National Laboratory for High Energy Physics
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
27,000千円 (直接経費: 27,000千円)
1986年度: 12,000千円 (直接経費: 12,000千円)
1985年度: 15,000千円 (直接経費: 15,000千円)
キーワード核子崩壊 / 陽子崩壊 / 大統一理論 / 中性子-反中性子振動 / モノポール / ニュートリノ振動 / 天体ニュートリノ / 太陽ニュートリノ / CygX-3 / 超新星爆発 / ニュートリノバースト / SN1987a / Cyg・X-3 / 大陽ニュートリノ / ニュートリノ
研究概要

本研究は神岡鉱山地下深部に設置した3000トン水チエレンコフ光検出器を用いて現在の素粒子物理学の重要課題である素粒子の大統一理論の実験的検証を目指して、核子崩壊、中性子-反中性子振動、超重磁気単極子の探索ニュートリノ振動の有無の検証などを主な研究課題とし、また太陽ニュートリノの検出、星の重力崩壊に伴うニュートリノバーストなど天体ニュートリノの観測を同時に行うことを目的に行われた。昭和58年7月より核子崩壊の観測実験を開始して以来62年3月現在までに1900トン年分のデーター解析が終った。標準的大統一理論(SU(5))が予言する陽子崩壊の主なモードであるP→【e^+】【π^゜】は1例も観測されておらず、その崩壊寿命は1.5×【10^(32)】年より長いと結論された他の殆んどのモードについても【10^(31)】〜【10^(32)】年が寿命の下限値でありSU(5)理論はそのまゝでは正しくない。一方核子崩壊候補が5例観測されているが確定的とは云い難く更に調べ続ける必要がある。酸素原子核中での中性子-反中性子振動の現象は1例も観測されず【^(16)0】中でのn-【n!-】振動の時間は4.3×【10^(31)】年以上である。
太陽重力にトラップされたモノポールが太陽中心でルバコフ効果により陽子崩壊を越した結果発生するニュートリノを観測することにより太陽系近くでのモノポールフラックスを求められその下限は1.6×【10^(-21)】(β/【10^(-3)】【)^2】c【m^(-2)】【s^(-1)】s【r^(-1)】である。宇宙線ニュートリノによりニュートリノ振動のパラメーターで△【m^2】2【10^(-4)】【ev^2】混合解【si^2】2θ【>!〜】0.5の範囲は排除される。
米国スーダングループが報告しているCygX-3からの奇妙なミューオンの存在は我々の観測では否定的であり、そのフラックスは2.2×【10^(-12)】【cm^(-2)】【S^(-1)】以下である。
最後に特筆すべきことは、62年2月23日に、光学的に発見された大マジカラン星雲での超新星爆発(SN1987a)に伴うニュートリノバーストを観測した。これはニュートリノ天文学における歴史上最初の直接観測であり、新しい宇宙研究分野の先駆けをなすものである。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] K.Ariska et al.: Jounal of Phys.Soc.of Japan. 54. 3213-3216 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajita et al.: Jounal of Phys.Soc.of Japan. 54. 4065-4068 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajita et al.: Jounal of Phys.Soc.of Japan. 55. 711-714 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oyama et al.: Phys.Rev.Letters. 56. 991-994 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakahata et al.: Jounal of Phys.Soc.of Japan. 55. 3786-3805 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.TaKita et al.: Phys.Reu.D34. 902-904 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Arisaka et al.,: "Search for Nucleon Decay into Charged Lepton + Mesons." Journal of Phys. Soc. of Japan. 54. 3213-3216 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajita et al.,: "Search for Nucleon Decays Catarized by Magnetic Monopoles." Journal of Phys. Soc. of Japan. 54. 4065-4068 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oyama et al.,: "Search for High Energy Muons from Cygnus X-3." Phys. Rev. Letters. 56. 991-994 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nakahata et al.,: "Atmospheric Neutrino Background and Pion Nuclear Effect for KAMIOKA Nucleon Decay Experiment." Journal of Phys. Soc. of Japan. 55. 3786-3805 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Takita et al.,: "Search for Neutron Anti-neutron Oscillation in <^(16)O> Nuclei." Phys. Rev.D34. 902-904 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jounal of Phys.Soc.of Japan. 54-9. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Jounal of Phys.Soc.of Japan. 54-11. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Phys.Reu.Letters. 56-9. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Jounal of Phys Soc.of Japan. 55-3. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi