• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大統一場理論の検証

研究課題

研究課題/領域番号 60420008
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関大阪市立大学

研究代表者

伊藤 信夫  大阪市立大学, 理学部, 教授 (10047045)

研究分担者 三尾野 重義  大阪市立大学, 理学部, 講師 (20047252)
林 嘉夫  大阪市立大学, 理学部, 助手 (00106337)
川上 三郎  大阪市立大学, 理学部, 講師 (40047337)
三宅 三郎  神奈川大学, 工学部, 教授 (50013339)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
33,300千円 (直接経費: 33,300千円)
1987年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
1986年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
1985年度: 15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
キーワード地下深部宇宙線 / 新粒子 / 磁気単極子 / 陽子崩壊 / 地下深部 / 重い長寿命粒子
研究概要

コラー金鉱地下6045及び7,000米水深相当に建設した大形カロリメータ装置による観測で以下の結果を得ている.
(1)粒子直接発生:ミュー粒子の天頂角分布の測定から約250Tev迄のエネルギースペクトルを得ることが出来る. 測定されたエネルギースペクトルの変化とSecθ効果の有無から, ミュー粒子直接発生の割合を推定するとその比は約6×10^<-4>である.
(2)平行ミュー粒子群:平行ミュー粒子群から〜10^<16>eV領域の核相互作用の二次粒子の〈Pt〉の値を求めることが出来る. その値は10^9〜10^<14>eVに於ける値の約2倍(1Gev/c)となっている.
(3)重い長寿命粒子:3例の候補が観測されている. ニュートリノ的粒子が岩石中で, 質量数Gev1寿命〜10^<-9>で秒の新粒子創生をしたのではないかと思われる. 既知の素粒子の知識では説明し難い現象である.
(4)磁気単極子:遅くて重い磁気単極子の追求を, 電離損失, ルバコフ効果及び飛行時間差の三方法で追求した. 一例の候補も観測されず, 線束の上限は10^<-3><β<1に対して約5×10^<-15>/cm^2.sec.srが得られている.
(5)陽子崩壊:現在まで0.55Kton yearの観測量を行い, 核子崩壊の候補が9例と, 中性子振動による粒子の対削減現象の候補2例が得られている. 核子崩壊現象の崩壊の型は, 多く(6例)はケイ中間子を含み, P→LK^+などのSaper lymmetry型の理論による予測にらかいのではないかと思われる.
推定される核子の寿命は約1.8×10^<31>年である.
(3), (4), (5)は, いずれも稀現象であり, 将来は三基の大型装置を用いて研究を継続したい.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narashimham,Sreekantan,Havashi,Ito,Kawakami,Mivake: 19 th International Cosmic Ray Conference, La Jolla,USA. 8. 4-5 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: 19 th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA. 8. 234-237 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narashimhan,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: 19 th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA. 8. 261-264 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimhan,Sreekantan,Havashi,Ito,Kawakami,Miyake: 19 th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA. 8. 265-266 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimhan,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: Nuovo Cimento. 90. 167-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: 2-nd South Asia Pacific Physics Conference, Bangalore. 1. 424-440 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: 2-nd South Asia Pacific Physics Conference, Bangalore. 1. 441-453 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: International Symposium On Elementary Particles. Toyama ICOBAN 86.1. 15-31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake: International Symposium on Cosmic Ray Super High Energy Interactions (BEIJING, 1986) To be Appeared.(1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Nondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake,Adarkar,Nakamura: Underground Physics 87(BAKSAN) To be Appeared.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake,Nakamura,Tanaka,Satyanaravana and other: National Symposium on Personal Computers To be Appeared.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Muon and Neutrino Results from KGF Experiment at a depth of 7,000 hg/cm^2" 19 th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA.8. 4-5 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Limits on Monopole Fluxes From KGF Experiment." 19th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA. 8. 234-237 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Results on Nucleon Life-Time From The Kolar Gold Field Experiment." 19th International Cosmic Ray Conference, La Jolla, USA. 8. 261-264 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Data Acquisition System for Phase 11 KGF Proton Decay Experiment." 19th International Cosmic Ray Conference,La Jolla, USA. 8. 265-266 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Results from the K.G.F proton decay experiment." Nuovo Cimento. 90. 167-181 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Underground Physics." 2-nd South Asia Pacific Physics Conference, Bangalore. 1. 424-440 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "Observation of Multiple Muons at Kolar Gold Mine." 2-nd South Asia Pacific Physics Conference,Bangalore. 1. 441-453 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "K.G.F Proton Decay Experiment." International Symposium On Elementary Particles. Toyama / ICOBAN 86. 1. 15-31 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy,Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Miyake.: "K.G.F Experiment." International Symposium on Cosmic Ray Super High Energy Interactions (BEIJING, 1986).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy, Menon,Mondal,Narasimham,Sreekantan,Hayashi,Ito,,Kawakami,Miyake.: "Results from the K.G.F Proton Decay Experiment." Underground Physics 87 (BAKSAN).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Adarkar,Dugad,Kalmani,Krishnaswamy,Kulkarni,Menon,Mittal,Mondal,Murthy,Nagaraj,Narasimham,Punekar,Sampurnanand,Satyanarayana,Sreekantan,Hayashi,Ito,Kawakami,Nakamura,Tanaka,Miyake.: "Personal Computer controlled Data Acquisition Systems for Proton Decay Experiments." National Symposium on Personal Computers (BARC).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Miyake.: Nuovo Cimento.Proceedings of UP-85 meeting of Aosta(Italy). (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Miyake.: 2-nd South Asia Pacific Physics Conference,Bangalore. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Miyake.: 2-nd South Asia Pacific Pyhsics Conference,Bangalore. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Miyake.: International Symposium On Elementary Particles.Toyama.(1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Miyake.: International Symposium on Cosmic Ray Super High Energy Interactions(BEIJING,1986). (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Krishnaswamy;Menon;Mondal;Narasimham;Sreekantan;Hayashi;Ito;Kawakami;Nakamura;Miyake.: 20th International Cosmic Ray Conference,USSR.To be Reperted.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Underground Physics. UP-'85. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi