• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不規則波浪作用下の海浜過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60420039
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関東京大学

研究代表者

堀川 清司  東大, 工学部, 教授 (10010571)

研究分担者 佐藤 愼司  東京大学, 工学部, 助手 (90170753)
柴山 知也  東京大学, 工学部, 助教授 (40143391)
渡辺 晃  東京大学, 工学部, 教授 (80011138)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
29,700千円 (直接経費: 29,700千円)
1986年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1985年度: 26,300千円 (直接経費: 26,300千円)
キーワード漂砂 / 不規則波 / 海浜過程
研究概要

漂砂・海浜過程に及ぼす波浪の不規則性の影響を定量的に解明することを目的として、実験と理論の両面から以下の研究を行なった。
1.活発な標砂現象が見られる砕波帯内の波浪・流速場の特性を把握するために、固定床条件での実験を行なった。一様匂配斜面上の波浪流速場を熱膜流速計およびレーザ.ドップラ流速計を用いて詳細に測定し、海浜変形を考えるうえで重要である流速変動の波動成分、乱れ成分および定常流成分の評価法について考察した。その結果、砕波点近傍に形成される大規模な水平渦の特性を把握するとともに、段波状の波が発達している領域では、渦動粘性係数が鉛直方向に一定であると仮定することにより定常流の鉛直分布を評価できることがわかった。
2.局所的な正味の漂砂量と底面流速変動の特性との関係を詳細に検討するために、任意波形振動流装置を用いて移動床条件での基礎実験を行なった。実験に際しては、非対称な波形を持つ規則振動流に加えて、スペクトルによる成分波とその二次干渉を考えることにより現地の波浪条件に近い不規則振動流を作成し、これらを用いて広範な条件のもとでの実験を行なう様留意した。実験の結果、底面に発達する微地形の形状および正味の漂砂量は、流速変動の代表値と底質の粒径を組み合わせて得られる無次元量により整理できることがわかった。
3.これらの成果をふまえたうえで、二次元造波水漕を用いて不規則波による海浜変形実験を行なった。実験は、種々のスペクトル特性を有する不規則波を用いて広範な条件で行ない、波浪変形、底面流速変動、海浜地形の経時変化を測定した。これらにより、不規則波作用下の海浜過程の特徴を明らかにするとともに、代表波法および波別解析法に基づいて底質移動量を評価し、海浜断面の変形予測モデルを提案した。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 柴山知也: 第32回海岸工学講演会論文集. 32. 65-69 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岡安章夫: 第33回海岸工学講演会論文集. 33. 1-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤愼司: 第32回海岸工学講演会論文集. 32. 283-287 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤愼司: 第33回海岸工学講演会論文集. 33. 223-227 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤愼司: 第33回海岸工学講演会論文集. 33. 228-232 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 入江靖: 第32回海岸工学講演会論文集. 32. 316-320 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIBAYAMA, Tomoya: "The structure of the velocity field in the surf zone induced by backwash and plunging breakers." Proceedings of the 32nd Japanese Conference on Coastal Engineering. 32. 65-69 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OKAYASU, Akio: "Estimation of the two-dimensional steady current in the surf zone." Proceedings of the 33rd Japanese Conference on Coastal Engineering. 33. 1-5 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shinji: "Velocity measurements of the oscillatory boundary layer flow over ripples by a laser-Doppler velocimeter." Proceedings of the 33rd Japanese Conference on Coastal Engineering. 33. 223-227 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO, Shinji: "The geometry of sand ripples and sand transport rate due to irregular oscillatory flows." Proceedings of the 33rd Japanese Conference on Coastal Engineering. 33. 228-232 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IRIE, Yasushi: "Two-dimensional beach transformation and sand transport rate due to irregular waves." Proceedings of the 32nd Japanese Conference on Coastal Engineering. 32. 316-320 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.カテイ第33回海岸工学講演会論文集.

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 第32回海岸工学講演会論文集. 32. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi