• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属クラスターへの錯体化学的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 60430011
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関東北大学

研究代表者

荻野 博  東北大学, 理学部, 教授 (00004292)

研究分担者 飛田 博美 (飛田 博実)  東北大学, 理学部, 助手 (30180160)
志村 眞  東北大学, 理学部, 助手 (00170994)
甲 千寿子  東北大学, 理学部, 助手 (10089782)
下井 守  東北大学, 理学部, 助教授 (30092240)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
27,000千円 (直接経費: 27,000千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1985年度: 21,000千円 (直接経費: 21,000千円)
キーワード金属クラスター / キュバン型クラスター / 二核錯体 / 三核クラスター / 四核クラスター / 電子移動 / ゼロ次反応 / 不均化反応 / 混合金属クラスター / 三核錯体 / 鉄錯体 / コバルト錯体 / ジスルフィド配位子 / 銅錯体 / タングステン錯体
研究概要

1.キュバン型〔Cp_4Fe_4E_4〕^nクラスター(E=SおよびSe, Cp=シクロペンタジエニル). これらクラスターが電気化学的に0から4+まで可逆的に酸化還元できることを明らかにし, 各酸化状態に対応する吸収スペクトルを得た. 特にE=Se, n=3+のものについてはX線構造解析に成功した.
2.キュバン型クラスターおよび二核錯体の生成に対するCp誘導体の効果. 〔Cp_2Fe_2(CO)_4〕とS8との反応からは四核クラスターが, Cpの代わりにC_5Me_5(Cp1)を用いると二核の〔Cp1_2Fe_2S_4〕(1__〜)が得られる. C_5(SiMe_3)nH_<5-n>(n=1, 2)を用いて同様の合成を試みたところ, n=1では主として三核以上のクラスターが, n=2のときは二核錯体(2__〜)が得られ, クラスターの生成にはCp誘導体のかさ高さが大きな効果を持つことがわかった. 1__〜および2__〜ともに電気化学的に酸化することができる. 1__〜の酸化生成物および2__〜のX線解析を行い興味ある構造であることを明らかにした.
3.トリメチレン鎖架橋ビス(パーメチルシクロペンタジェニル)(Cp_2^3)を含む錯体の合成, 〔Cp_2^3Fe_2(CO)_4〕(3__〜), 3__〜のオリゴマー, 〔Cp_2^3Fe〕(4__〜)_1 〔Cp_2^3Fe_2(C_6H_6)_2〕(PF_6)_2などを合成し, 物性を明らかにした. 4__〜の2電子酸化生成物を得て, 3__〜と共に構造決定に成功した.
4.トリヒドロシランを用いる二核錯体の合成. 光反応により〔Cp_2Fe_2・(CO)_3(μ-SiHBu^t〕を合成し, シリレン架橋鉄錯体の最初の構造解析ができた.
5.ホスフィン置換ボラン錯体の合成. ボランを含むカチオン型銅錯体の最初の例として〔Ca「B_2H_4(PMe_3)_2」_2〕Iを合成し構造決定を行った.
6.クラスターの基本となる金属-金属結合を持つW_2Cl_9^<3->とコバルト(III))錯体との電子移動反応を速度論的に研究しこところ, 実験条件によりきわめて珍しいゼロ次反応速度式の成立する場合のあることを見出し, その反応機構を明らかにした.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (40件)

  • [文献書誌] 上野 圭司: 発表予定. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: 発表予定. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: 発表予定. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: 発表予定. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: Inorganic Chemistry. 28. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 猪俣 慎二: Journal of Coordination Chemistry (B). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: Inorganic Chemistry. 27. 172-175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: Chemistry Letters. 1987. 2247-2250 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: Journal of the American Chemical Society. 109. 5847-5848 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: Inorganic Chemistry.26. 2542-2546 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. 797-799 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: Chemistry Letters. 1986. 1777-1780 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: "化学『金属表面に結合した炭素のモデルとしての三核ケテンリデンクラスター』" 化学同人, 2 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 下井 守: "化学『フェラボランの化学』" 化学同人, 2 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻野 博: "Advances in inorganic and bioinorganic mechanisms ″Kinetic studies on edta complexes of transition metals″" Academic Prss Inc., 29 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛田 博実: "二核遷移金属硫黄錯体のクラスターへの変換,反応性および触媒作用" 化学同人, 2 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiji Ueno: "Synthesis, characterization, and X-ray crystal structure of a donor-stabilized bis(silyiene)iron complex." (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tobita: "Synthesis and crystal structure of dinuclear iron tetracarbonyl complex containing a ligand, ^5, ^5-C_5Me_4CH_2CH_2CH_2C_5Me_4" To be published. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogino: "Structural change accompanying electrochemical oxidation of [( ^5-C_5Me_5)_2Fe_2S_4] to [( ^5-C_5Me_5)_2Fe_2S_4](PF_6)_2" (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tobita: "Mechanistic study on the photochemical conversion of disilanyliron(II) complexes to monosilyliron(II) complexes." (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogino: "Syntheses, characterizations, and interconversion reactions of cis- and trans-bis(2,4- pentanedionato)diaquachromiun(III) complexes." Inorganic Chemistry. 28. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Inomata: "Synthesis and crystal structure of [( ^5-C_5Me_5)_2Fe_2S_4](PF_6)_2" Journal of Coordination Chemistry (B). (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogino: "Kinetics and mechanism of reduction of pentaamminecobalt(III) complexes by [N,-(2-hydroxyethyl)ethylenediamine-N,N,N'-triacetato]aquavanadium(III)." Inorganic Chemistry. 27. 172-175 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tobita: "Photoinduced direct synthesis of silylene-bridged dinuclear iron complexes [( ^5-C_5H_5)_2Fe_<>(CO)_2(<mu>-CO)<mu>-SiHR)] from [( ^5-C_5H_5)Fe(CO)_2SiMe_3] and RSiH_3." Chemistry Letters. 1987. 2247-2250 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogino: "Synthesis and structure of the iron-selenium cubane cluster [( ^5-C_5H_5)_4Fe_4Se_4]^<3+>." Journal of the American Chemical Society. 109. 5847-5848 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Ogino: "Syntheses, X-ray crystal structures, and ligand substitution kinetics of the carbon-bonded chromium(III) complexes trans-[CrR(acac_2)(L)]." Inorganic Chemistry. 26. 2542-2546 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tobita: "Fast cis-trans isomerization of square-planar bis(diethyl sulfide) platinum(II) complexes." Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. 797-799 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromi Tobita: "Photochemical conversion of disilanyliron(II) complexes to monosilyliron(II) complexes." Chemistry Letters. 1986. 1777-1780 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 青井信雄: Journal of the Chemical Society Chemical Communications. 1985. 703-704 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤良清: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 58. 3506-3512 (1985)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田博実: 化学. 41. 267-268 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 庄子雅人: Chemistry Letters. 1986. 995-998 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田博実: Chemistry Letters. 1986. 1777-1780 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 飛田博実: Bulletin of the Chemical Society of Japan. 60. 797-799 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 編者 A.G.Sykes.著者 荻野博: "Advances in Inorganic and Bioinorganic Mechanisms" Academic Press, (107-135)298 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] CHEMISTRY LETTERS. 1985-1. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.C.S.,CHEM.COMMUN.1985-11. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] BULL.CHEM.SOC.JPN.58-12. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] INORG.CHEM.25-5. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 化学. 41-4. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi