• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい有機金属錯体の固体物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60430014
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 無機・錯塩・放射化学
研究機関東京都立大学

研究代表者

佐野 博敏  東京都立大学, 理学部, 教授 (20086995)

研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
27,500千円 (直接経費: 27,500千円)
1987年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1986年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1985年度: 22,000千円 (直接経費: 22,000千円)
キーワードフェロセン誘導体 / 固体高分解能NMR / メスバウアースペクトル / 有機金属錯体 / 固体物性
研究概要

フェロセン誘導体や有機スズ化合物の固体状態における分子構造と電子状態(原子価状態)との関連を明らかにする目的について以下の成果を得た。
これまでのフェロセン誘導体にヨウ素,塩化水銀,塩化スズなどが付加した化合物におけるメスバウアースペクトルを中心とする知見をもとに、対応するルテノセン誘導体および、鉄,ルテニウム双方を含むメタロセン誘体付加物について、炭素-13固体高分解能NMR法を中心にその固体状態での物性を検討した。その結果これらのルテノセン誘導体の【^(13)C】NMR化学シフトと相当するフェロセン誘導体の四極子分裂値に相関がみられることから、これらのルテノセンとフェロセン誘導体間の構造に類似性がみられることを示すとともに、これれの化合物の構造について、【^(13)C】化学シフトおよびその線形から推定した。また、ルテニウム,鉄原子と、付加した、ヨウ素,水銀,スズとの相互作用,結合の様式などについての知見を得た。
一方、種々の一電子酸化二核ビフェロセニウム誘導体について、対イオンの異る様々の塩を合成し、そのX線回析,人工バウアースペクトル,ESRスペクトルの測定結果から、これらの錯体の鉄の原子価状態が対イオンにより大きく影響されることを示すとともに、これらの錯体と対イオンとの相互作用の実体についての知見を得た。また、いくつかのアルキル置換一電子酸化ビフェロセンにおける原子価状態の温度依存性を詳細に検討するとともにこれらの変化が、原子価状態における秩序-無秩序転移に類似した挙動であり、また、このことを簡単な統計力学モデルにより説明できることを示した。

報告書

(2件)
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Hirotoshi Sano: Hyperfine Interactions. 28. 833-836 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Watanabe: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 2103-2108 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Watanabe: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 2109-2113 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Watanabe: Chem.Lett.1986. 1699-1702 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Masanobu Watanabe: Chem.Lett.1986. (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiko Iwai: Bull.Chem.Soc.Jpn.59. 2675-2681 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiko Iwai: Bull.Chem.Soc.Jpn.60. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiko Iwai: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kumiko Iwai: J.Radional.Nucl.Chem.Lett.103. 159 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Motomi Katada: J.Radioanal.Nucl.Letters. 104. 349-358 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Motomi Katada: Bull.Chem.Soc.Jpn.60. 911-917 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Nakashima: Bull.Chem.Soc.Jpn.60. 2923-2925 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Satoru Nakashima: Bull.Chem.Soc.Jpn.60. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Yuichi Masuda: Bull.Chem.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Journal of American Chemical Society. 107. 7996 (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Journal of Radioanalitical and Nuclear Chemistry Letters. 94. 215 (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Chemistry Letters. 1985. 433 (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Bulletin of the Chemical Society of Japan. 58. 833 (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Journal of Radioanalitical and Nuclear Chemistry Letters. 108. 159 (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi