• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝疾患における窒素代謝に関する臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60440044
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 消化器内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

平山 千里  鳥取大学, 医学部, 教授 (90037333)

研究分担者 山田 貞子  鳥取大学, 医学部, 教務員 (40150362)
加藤 誠一  鳥取大学, 医学部附属病院, 助手 (10185845)
村脇 義和  鳥取大学, 医学部, 助手 (90144659)
堀江 裕  鳥取大学, 医学部, 助手 (60144648)
周防 武昭  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (90108811)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
13,700千円 (直接経費: 13,700千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1985年度: 12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
キーワード肝硬変 / ^<15>Nグリシン / 全身蛋白代謝 / 全身蛋白分解量 / 分枝鎖アミノ酸 / 3メチルヒスチジン / 性ホルモン / 【^(15)N】グリシン / 【^15NH_4】Cl / 全身蛋白代謝量 / 尿素合成能 / 肝疾患 / テストステロン / エストラジオール
研究概要

慢性肝疾患, とくに肝硬変においては, 窒素出納が負に傾いているが, この理由は主として窒素代謝機能の障害によるものである. 対照並びに肝硬変患者に, ^<15>Nグリシンを経口投与し, 尿中尿素, アンモニア中の^<15>Nを測定し, 全身蛋白流量(Q), 全身蛋白分解量(B)を算出した. 対照例では, 蛋白摂取量に比例してQは2〜4g/LBMkg/日を変動するが, 肝硬変患者, とくに非代償性肝硬変患者では, 低蛋白栄養条件下にもかかわらずQは4g程度に上昇した. また対照例では, Bは2.0g/LBMkg/日にほぼ一定していたが, 非代償性肝硬変では, 3g程度に上昇した. 以上の成績から, 重症肝疾患では, 全身蛋白の代謝回転とくに蛋白分解量が亢進しており, その結果窒素出納が負に傾いているものと推定された.
肝硬変患者における全身蛋白の代謝回転の亢進は, 主として筋肉蛋白の代謝異常によるものと考えられる. 肝硬変患者では血漿遊離アミノ酸のうち, 分枝鎖アミノ酸濃度が低下しており, 尿中メチルヒスチジン排泄量が増加している. この所見は, 筋肉のエネルギー代謝の異常により, 筋肉蛋白の分解が亢進していることを示唆している. この理由としては, まず肝疾患における内分泌異常が考えられる. 事実肝硬変患者では高グルカゴン, 高インスリン血症がみられるので, アミノ酸代謝が亢進する可能性が考えられる. しかしこれらの内分泌異常が筋肉蛋白の分解を亢進させる可能性は少ない. そこで, 筋肉蛋白代謝異常と低アンドロジェン状態との関連を検討した. その結果, 血漿分枝鎖アミノ酸濃度は血漿テストステロン量と関連し, 尿中メチルヒスチジン排泄量はテストステロン, エストロジェン比と負の相関を示した. 以上の成績から, 重症肝疾患にみられる全身蛋白代謝の異常亢進の理由の一つに, 性腺機能異常が関与する可能性が示唆された.

報告書

(4件)
  • 1988 実績報告書
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Harada,K.;Murawaki,Y.;Hirayama,C.: Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.49. 309-312 (1985)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Ohtake,H.;Kato,S.;Murawaki,Y.;Kishimoto,Y.;Wakushima,T.;Hirayama,C.: Res.Commun.Chem.Pathol.Pharmacol.53. 213-231 (1986)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Kishimoto,Y.;Yamamoto,T.;Kato,S.;Wakushima,T.;Hirayama,C.: Jpn.J.Med.26. 41-45 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hirayama,C.;Suyama,K.;Horie,Y.;Tanimoto,K.;Kato,S.: Biochem.Med.Metab.Biol.38. 127-133 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hori,T.;Murawaki,Y.;Hirayama,C.: Biochem.Med.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平山千里,村脇義和,堀立明: 日本臨床. 46. 1108-1114 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河野 道盛,藤井 武親,平山 千里: 日本内科学会雑誌. 77. 278 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, K., Murawaki, Y., Hirayama, C.: "Comparative studies of nicotinohydroxamic acid and neomycin on ammonic and urea metabolism in rats" Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.49. 309-312 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtake, H., Kato, S., Murawaki, Y., Kishimoto, Y., Wakushima, T., Hirayama, C.: "Acute and chronic effect of ethanol on hepatic albumin synthesis in rat liver in vitro" Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol.53. 213-231 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kishimoto, Y., Yamamoto, T., Katon, S., Wakushima, T., Hirayama, C.: "Gonadal function in male patients with alcoholic and non-alcoholic liver disease" Jpn. J. Med.26. 41-45 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirayama, C., Suyama, K., Horie, Y., Tanimoto, K., Kato, S.: "Plasma amino acid patterns in hepatocellular carcinoma" Biochem. Med. Metab. Biol.38. 127-133 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hori, T., Murawaki, Y., Hirayama, C.: "Hypogonadism in liver cirrhosis: Implication in altered amino acid metabolism in muscle" Biochem. Med.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi