研究課題/領域番号 |
60440045
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
滝島 任 東北大学, 医学部, 教授 (20004765)
|
研究分担者 |
井上 洋西 東北大学, 医学部附属病院, 講師 (40133962)
無江 季次 東北大学, 医療技術短期大学, 教授 (40004882)
佐々木 英忠 (佐々木 英武) 東北大学, 医学部, 教授 (20004731)
井田 士朗 東北大学, 医学部附属病院, 助手 (00142943)
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
17,900千円 (直接経費: 17,900千円)
1988年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1987年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1986年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1985年度: 10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
|
キーワード | C型インフルエンザウィルス / 気道過敏性 / 遅発型喘息反応 / 好酸球、スーパーオキシド / SOD / オゾン / 非アドレナリン作動性抑制神経 / 気道粘膜透過性 / 気管支喘息 / 慢制気管支炎 / 粘膜下腺 / 粘方分泌 / VIP / メサコリン / ヒスタミン / α受容体 / タンタルム / ブロンコグラム / 末梢気道 / 中枢気道 / Cー線維経末 / サブスタンスP / β受容体 / オートラジオグラフ / 気道温敏性 / 気道ウイルス感染 / 肥満細胞 / 好中球 / 好酸球 / メチラポン / PAF / 非即時型喘息反応 / 迷走神経 |
研究概要 |
1.C型インフルエンザウィルスをビーグル大気道に感染させることにより、アセチルコリン吸入による気道反応性の亢進を、感染後1〜3週間において認めた。さらにこの時期には、気管支肺胞洗浄液(BALF)中、肥満細胞およびヒスタミン濃度の増加、TXB_2、PGF_2dの増加も認められた。またこの時期には、気道上皮の著明な障害が認められ、EDRFの低下が示唆された。 2.モルモットにアスカリス抗原をシリカゲルと共に腹腔内に投与、これを繰返した後、同抗原を吸入させることにより、極めて高率に二相性の気道反応を得た。このうち遅発型反応時には、気道組織内に著明な好酸球の浸潤を認めた。さらにこれにひきつづき、アセチルコリン吸入による気道反応性の亢進が認められ、特に好酸球浸潤との関連で検討が進められている。 3.吸入によりスーパーオキシドを気道に投与すると気道攣縮および、これに続いて気道の反応性の亢進が認められた。また、この反応はスーパーオキシドのスカベンジャーであるSODの投与により抑制された。さらに、SODの投与にて、オゾン暴露後の気道反応性の亢進が2時間以降有意に抑制されることが認められ、この際にもスーパーオキシドの関与が示唆された。 4.副交感および交感神経遮断後に、カプサイシン吸入やリエン酸吸入にて気道が反射性に拡張することが、ヒトおよび動物にて認められた。また抗原感作後、抗原吸入を行わせると即時型反応を惹起するが、この吸入前後でこの神経を刺激しておくと、気道収縮反応のみならず血中ヒスタミン濃度の増加も抑制された。これは自律神経とアレルギー反応との相互関係を示唆する。 5.私共は、ネコおよびヒト気管粘膜下腺の単一標本摘出を可能にし、その収縮および分泌に対する自律神経、サブスタンスP,VIPの働きを明らかにした。また気道上皮から強力な分泌抑制物質が放出されることも見出した。
|