• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高血圧における細胞膜異常に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60440049
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

増山 善明  和歌山県医大, 医学部, 教授 (30089164)

研究分担者 口井 正人  和歌山県立医科大学, 循環器内科, 講師 (90073684)
西尾 一郎  和歌山県立医科大学, 循環器内科, 助教授 (40089165)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード本態性高血圧 / 高血圧自然発症ラット / 細胞膜異常 / Norepinephrine遊出 / 血管反応性 / Ca-Calmodulin系 / Erythrocyte osmotic fragility / Erythrocyte membrane fluidity / 細胞内Ca / Quin2 / 赤血球fragility / 細胞膜 / Ca結合能 / Na-K ATPase
研究概要

1.高血圧における細胞膜異常を、生ず神経・血管細胞の膜異常に注目し、実験高血圧から得た分離血管標本を応用して交感神経-血管平滑筋伝達シナプス膜での神経伝達物質遊離調節機構や血管収縮反応、更にNa,Caを中心とした電解質代謝の面より検討した。高血圧自然発症ラット(SHR)の幼若期,DCCA食塩高血圧の慢性期ではnorepinephrine(NE)遊出量は増加し、血管反応性も亢進していた。このNE遊出量増加機序には各種シナプス前膜受容体を介するfeed back機構の障害が深く関与し、epinephrine,peptide hormone等の内因性体液物質に対する反応性の変化もその要因となる。またCa-Calmodulin阻害薬、【Na^+】,【K^+】-ATPase阻害薬のNE遊出に対する影響が高血圧群で著明なことから、細胞レベルでのCa,Na-handlingの異常もNE遊出,血管反応性亢進に寄与するものと考えられる。
2.次に臨床的に本態性高血圧患者から得られた赤血球を用い、実験高血圧の成績と対比しながら電解質輸送や膜の物理的性状を検討した。本態性高血圧では細胞内Naの増加やNa-Li countertransportの亢進が認められる。またosmotic fragilityを指標とした膜rigidityや電子スピン共鳴法より測定した膜fluidityはCaの影響を強く受け、正常血圧群に比し高血圧群ではその変化の程度は大きい。更にCa拮抗薬やcalmodulin阻害薬によりCaの影響は是正されることから、細胞膜を介してのca-handingの異常が高血圧の質的変化をきたす可能性がある。以上の如く、高血圧の細胞膜では物理的性質に変化が認められ、それが細胞内外の電解質に影響されることは、構造上および機能的な細胞レベルの異常が互いに密接に関連していることを示唆するものと考えられる。そしてこれら電解質輸送を中心とした膜異常が高血圧の細胞にひろく存在し、神経細胞や血管平滑筋においては神経伝達物質遊離の増大や血管収縮の亢進につながり、高血圧の発症・維持機構に関与するものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Masuyama Y;Tsuda K;Kusuyama Y;Hano T;Kuchii M;Nishio I.: Journal of Hypertension. 2(suppl 3). 99-102 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K;Kuchii M;Kusuyama Y;Hano T;Nishio I;Masuyama Y.: Japanese Circulation Journal. 48. 1263-1268 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K;Kusuyama Y;Hano T;Kuchii M;Nishio I;Masuyama Y.: Journal of Hypertension. 2(suppl 3). 95-97 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K;Kuchii M;Nishio I;Masuyama Y.: Journal of Hypertension. 4(suppl 3). 193-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K;Minatogawa Y;Nishio I;Masuyama Y.: Clinical and Experimental Hypertension. A6. 2235-2247 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K;Iwahashi H;Minatogawa Y;Nishio I.;Masuyama Y.: Hypertension. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増山善明: "臨床検査MOOK 高血圧症の検査" 金原出版, 180 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita M;Ueno Y;Suruda H;Masuyama Y.ed.by Nakamura K: "Brain and Blood Pressure Control" Excerpta Medica, 455 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama Y, Tsuda K, Kusuyama Y, Hano T, Kuchii M, Nishio I.: "Neurotransmitter release, vascular responsiveness and their calcium-mediated regulation in perfused mesenteric preparation of spontaneously hypertensive rats and DOCA-salt hypertension." Journal of Hypertension. 2(suppl 3). 99-102 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K, Kuchii M, Kusuyama Y, Hano T, Nishio I, Masuyama Y.: "Neurotransmitter release and vascular reactivity in spontaneously hypertensive rats." Japanese Circulation Journal. 48. 1263-1268 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K, Kusuyama Y, Hano T, Kuchii M, Nishio I, Masuyama Y.: "Alteration of presynaptic <alpha_2> -mediated inhibition of norepinephrine release in Perfused mesenteric arteries of young and adult spontaneously hypertensive rats." Journal of Hypertension. 2(suppl 3). 95-97 (1984)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K, Kuchii M, Nishio I, Masuyama Y.: "Norepinephrine release, vascular responsiveness and their calmodulin-dependency in perfused mesenteric preparations of spontaneously hypertensive rats." Journal of Hypertension. 4(suppl 3). 193-195 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuda K, Iwahashi H, Minatogawa Y, Nishio I, Masuyama Y.: "Electron spin resonance studies of erythrocytes from spontaneously hypertensive rats and humans with essential hypertension." Hypertension. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arita M, Ueno Y, Suruda H, Masuyama Y.: Nakamura K.(ed.) Excerpta Medica. Brain and Blood Pressure Control, 455p (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 薬理と治療. 13-suppl 6. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 日本腎臓学会誌 第23回総会予稿集. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 第21回高血圧自然発症ラット学会 抄録集. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] 日本動脈硬化学会 冬季大含抄録集. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] Clin.Exp.Hypertension. A6-12. (1984)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi