• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超微細外科の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60440070
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関広島大学

研究代表者

生田 義和  広島大学, 医学部, 教授 (60034005)

研究分担者 吉岡 薫  広島大学, 医学部・附属病院, 助手 (40136073)
村上 恒二  広島大学, 医学部, 講師 (30116678)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
22,500千円 (直接経費: 22,500千円)
1987年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1986年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
1985年度: 15,800千円 (直接経費: 15,800千円)
キーワード超微細外科 / 微小外科 / 血管縫合 / マニビュレーター / 立体テレビ / 超微細用器械 / CO_2レーザー / 超微小外科 / マニピュレーター / 立体映像処理 / 手術顕微鏡 / 組織移植 / 神経縫合
研究概要

当初予定した立体テレビを開発して, 顕微鏡と連動させ, 立体テレビを見ながら, 顕微鏡レベルで得られた画面による血管縫合を行う事には成功した. つまり径1-3mmの血管縫合であれば, 動物実験でも比較的高い成功率をあげる事が判った. ただより径の細いレベルの血管縫合には, 立体視の画面の視野が暗い, 電子シャッターの内蔵された眼鏡帯の雑音と視野の狭さ等の改良が不可欠であると考えられる.
現在使用されている針付糸の改善に関しては, 糸の先端にメタルコーティングする事に成功し, 動物実験レベルにおいては, 使用に耐え得る事がわかり, 糸のサイズと針のサイズ間の差を少なくする事が可能となった. しかしコーティング部の表面の凹凸が従来のものより大きい事, コーティングした先端のシャープ差が従来のものに若干おとる事が判り, これらの改良の必要性を痛感した.
Micro-manipulator(微細外科用ロボット)を用いてヒトが取扱う事の出来る限度を拡大し, 血管縫合に応用する試みに関しては, マニピュレーターの製作を行ない, 実際に手指と連動させる事には成功した. one planeにおける移動方向は比較的スムースであったが, 三次元的な動きは非常に困難であり, ミクロレベルの微細な動きを得て, 血管縫合を施行するまでには至らなかった.
CO_2レーザーを立体テレビと組み合せる事には成功し, テレビ画像を見ながらの立体視下にレーザーによる血管縫合は可能となり, 将来的には0.1mm径の血管縫合への期待をいだかせる結果であったが, このレベルの縫合には, 立体テレビの視野の明るさや, マニピュレーダーの精密度を上げる等が不可欠であると思われる.

報告書

(3件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 1985 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 大石 二郎: 日整会誌. 60. 801-811 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石 二郎: 日整会誌. 60. 813-824 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木森 研治: 日本マイクロサージャリー学会会誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大森 研治: The Ninth Symposium of the Internationol Society of Reconstructive Microsurgery.(Proceeding).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro OISHI: "Microvascular anastomosis with 1 low-output carbon dioxide(CO_2) laser I. Laser device, techniques and conditions of anastomosis." The Journal of the Japanese Orthopaedic Association. 60. 801-811 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro OISHI: "Microvascular anastomosis with a low-output carbon dioxide(CO_2) laser II. Histopathological features" The Journal of the Japanese Orthopaedic Association. 60. 813-824 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji KIMORI: "Morphological study of changes and healing process of microvascullar walls after low-output CO_2 laser irradiation." The Japanese Society of Reconstructive Microsurgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji KIMORI: "Morphological study of changes and healing process of microvascullar walls after low-output CO_2 laser irradiation." The Ninth Symposium of the International Society of Reconstructive Microsurgery.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大石二郎: J.Reconstr.Microsurg.,. 2. 131 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ramsundar R.Kanaujia: J.Reconstr.Microsurg.,. 2. 213-220 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Ramsundar R.Kanaujia: J.Reconstr.Microsurg.,. 2. 260 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 生田義和: "整形外科Q&A1:血管縫合の適応と手技" 金原出版(株), 3 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 日本形成外科学会誌. 5-6. (1985)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書
  • [文献書誌] J.Reconstr.Microsurg.2-2. (1986)

    • 関連する報告書
      1985 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi