研究課題/領域番号 |
60440077
|
研究種目 |
一般研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
産婦人科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
坂元 正一 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 教授 (90009960)
|
研究分担者 |
山口 規容子 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 教授 (90075292)
岩下 光利 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 講師 (30124936)
中林 正雄 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 教授 (70114585)
井口 登美子 東京女子医科大学, 産婦人科, 教授 (60075314)
武田 佳彦 東京女子医科大学, 産婦人科, 教授 (00033069)
滝沢 憲 東京女子医科大学, 産婦人科, 助教授 (10107683)
仁志田 博司 東京女子医科大学, 母子総合医療センター, 助教授 (80104553)
|
研究期間 (年度) |
1985 – 1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
31,200千円 (直接経費: 31,200千円)
1988年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1987年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1986年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
1985年度: 20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
|
キーワード | 推定児体重 / 超音波pulse doppler法 / IUGR / 妊娠中毒症 / 血液凝固線溶系growth factor / 胎児胎盤循環 / 小児発達 / follow up study / 血液凝固線溶系 / growth factor / 臍帯血管抵抗 / 凝固線溶系 / 胎盤微少循環障害 / Growth factor / IGF-1 / 新生児発育 / 小児発達follow up study / Fetoscopy / トロンボモジュリン / 胎児発育曲線 / 小児神経学的障害 / Feto scopy / IuGR / HPLC / リレーショナルデータベース |
研究概要 |
胎児発育には母体、胎盤、胎児の各因子が関与し、その総合的解析が必要である。本研究では胎児発育に関する多項目について以下の成績が得られたり超音波断層装置による推定児体重の計算プログラムを7種類開発作製し、これらの精度評価を行い、IUGR児においても精度の高い計算プログラムを確立した。2)超音波Doppler法によりIUGRでは正常に比して臍帯血流は低血流かつ血管抵抗の増加が認められ、この傾向は妊娠中毒症のあるIUGRで著明であった。この成績より臍帯血流量の変化はIUGRの成因および発現過程に密接に関与することが示された。3)妊娠中毒症では高率にIUGRが発症するが、その母体の血液凝固線溶系は凝固優位の状態にあり、かつ母体血管内皮細胞および胎盤絨毛細胞の凝固抑制機能、PGI_2産生能が低下していることが示された。すなわち妊娠中毒症におけるIUGRには子宮、胎盤循環障害が密接に関与することが示された。4)新たに開発したEGF、IGF-1のRIA法により、母体血中IGF-1は胎児発育と、また母体血中EGFは胎盤発育と密接に関与することが示された。5)新生児発育、小児発達follow up studyのため病歴情報を分娩、新生児、乳児検診に3大別し、そのリレーショナルデータベースを構成した。このシステムの運用により母体、胎児、新生児、小児に至る一貫した情報が得られ、正確なfollow up studyが可能となった。とくにSGAの極未熟児における神経学的後遺症の検討より、胎内管理、周産期管理の重要性が示された。6)IUGRの胎内治療として、子宮胎盤循環不全の改善と胎児への栄養補給を目的としたヘパリンーマルトース療法を確立し、その臨床的有用性が示された。
|