• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

仏教基本概念および術語の比較思想的研究

研究課題

研究課題/領域番号 60450002
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 印度哲学
研究機関筑波大学

研究代表者

三枝 充悳  筑大, 哲学・思想学系, 教授 (10091901)

研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1986年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1985年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワードmoksa / 解脱 / 解放 / Erl【o!¨】sung / erl【o!¨】sen / Heil / 救い / あがない / bodhi / さとり / Erleuchtung / enlightenment / 照明 / 啓示
研究概要

仏教の基本的概念および術語は々いうまでもなく、「ことば」によって表わされる。それを欧米(世界)のインド学者・仏教学者はいかに表現しているか。インド仏教全般に文献学と思想学との両者から通暁した著述は、英語によるものが見いだし難いため、ドイツ語にもとづき、万人が最高と認めるH.Oldenberg:Buddha,Sein Leben,Seine Lehre,Seine Geneinde(新版1961)と,H.v.Glasenapp:Die Religionen Indiens1943と,E.Frauwallner:Geschichte der indischen philosophie 1.Bd.1953;Diephilosophie des Buddhismus=phB1956とを選び、それらからErl【o!¨】sung,(erl【o!¨】sen),Heil,Erleuchtungの三語をつきとめた。Frauwallnerのph.B.に掲げられたN【a!~】g【a!~】rjuna:Madhyanakak【a!~】rik【a!~】(龍樹『女論』)の訳5章101偈について、サンスクリット-チベット語-ドイツ語訳にその一字索引を作成(Licte 1),それにより、Exl【o!¨】sung=moksa(解脱),Erleuchtung=bodhi(さとり)を確認した。moksaはCappelerの,Erl【o!¨】rung,erlosen,HeilはWahrigおよび国松孝二ほかの諸辞典の説明を示した。
本研究は比較思想的研究を目的としているので、上述のドイツ語が、M.Cuther訳の『聖書』(とくに新約聖書の四つの福音書=E)のどの個所に用いられるかを調査(Licte 2)して、上述のドイツ語のうち重要な語を選びEと対照し一つ論述した。
本研究のkey wordsである(1)bodhi=Erleuchtung(英語のenlightenment),(2)moksa=Erl【o!¨】sung,erl【o!¨】sen,Heilについて,Licte2によりそのドイツ語がEに登場する用例をすべて列挙し、その邦訳(口語訳,文語訳,前田護郎訳,共同訳,バルバロ訳)を合わせ示して、結論としては、おおむね(1)に関しては一応了解が得られるものの,(2)はかなり疑問の余地の多いことを、詳細に立証した。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 三枝充悳: 東洋学術研究. 25-1. 125-144 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝充悳: 印度学仏教学研究. 69. 11-18 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝充悳: 佛教学. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi SAIGUSA: "On a Japanese Term "Genshi-Bukkyo"(Primitive Buddhism)" The Toyo Gakujutsu Kenkyu (The Journal of Oriental Studies). 25 No.1. 125-144 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi SAIGUSA: "The Periodization of Indian Buddhism" Journal of Indian and Buddhist Studies (Indogaku Bukkyogaku Kenkyu). 69. 11-18 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mitsuyoshi SAIGUSA: "A Comparative Study of Bodhi and Moksa" Bukkyo Gaku (Journal of Buddhist Studies). (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi