• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本倫理思想史の学的形成の研究-仏教の移入から儒教・国学の解体まで-

研究課題

研究課題/領域番号 60450004
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 正英  東大, 文学部, 助教授 (90083708)

研究分担者 菅野 覚明  東京大学, 文学部, 助手 (70186170)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1986年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1985年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード倫理思想史 / 仏教 / 儒学 / 神道 / 国学 / 文献資料
研究概要

1.仏教を中心とする分野
(1)『難異抄』の諸伝本の蒐集と整理を行なった。
(2)『難異抄』の近世以前の諸注の蒐集と整理を行なった。
(3)『難異抄』の本文批判を試み、新たに校訂を施し、それに基づいて注釈を加え、倫理思想史の視点から分析を試みた。『難異抄注釈』として刊行の予定。一部は「『難異抄』後記をめぐって」として発表。
(4)親鸞を中心とする研究文献の整理。一部分は「現代思想」に発表。
(5)隠遁者の思想的系譜を再検討し、その倫理思想史的意義を考察した。「隠遁者とその周辺」として発表。
2.儒学を中心とする分野
(1)古代における儒学の移入、および儒学の学的形成の経緯をめぐる思想史的考察を試みた。「日本古代儒教における学的自覚の形態」として発表。
(2)近世儒教のうち、従来研究の遅れていた〓斎学派を中心として、基本文献、関連資料の整理と蒐集を行なった。
3.神道を中心とする分野」(1)折口信夫の「まれびと
概念を手がかりとして、その批判的検討を通じ、古代日本に夫ける神について倫理思想史上の考察を試みた。「まれびとの諸相」として発表。
(2)神道五部書の一つ『倭姫命世記』を中心に、中世神道の学的形成の経過の解明に努めた。「倭姫命世記ノート」として発表。
(3)従来研究のなかった近世神道家賀茂規清の著述および事跡について、基礎的調査を行ない、関連文献の解読と注解を試みた。その一部は、「賀茂規清の述作及び関連献」、「賀茂規清略年譜」として発表。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 佐藤正英: 現代思想. 13巻7号. 216-251 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤正英: 大系・仏教と日本人. 6. 111-152 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤正英: 現代思想. 3月臨時増刊. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野覚明: 倫理学紀要. 第3輯. 1-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤正英: "難異抄注釈" 青土社, (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO , Masahide: "On the Postscript to "Tan'isho"" Gendai Shiso. 13-7. 216-251 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO , Masahide: "Studies on Recluses" Taikei , Bukkyo To Nihonjin. 6. 111-152 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO , Masahide: "Various Kinds of the "Marebito" Conceptions" Gendai Shiso. 3. (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANNO , Kakumyo: "Forms of Intellectual Awareness in Japanese" Ancient Confucianism Rinrigaku Kiyo. 3. 1-20 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO , Masahide: Seido sha. Commentary on "Tan'isho", (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi