• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊川総合用水事業と流域社会の変容

研究課題

研究課題/領域番号 60450030
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関愛知大学

研究代表者

牧野 由朗  愛知大学, 文学部, 教授 (10064726)

研究分担者 黒柳 晴夫  愛知学院大学, 教養部, 助教授 (80097691)
古賀 倫嗣  愛知大学, 文学部, 助教授 (70161891)
渡辺 正  愛知大学, 文学部, 助教授 (10113333)
交野 正芳  愛知大学, 文学部, 助教授 (50113056)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1987年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1986年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1985年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード地域問題 / 流域社会 / モデル定住圏 / 水問題 / 過疎 / 地域高齢化 / 住民生活 / 総合用水事業 / 定住圏モデル地区 / 流域圏 / 地域振興
研究概要

本研究では, 東三河地域の類型化に即して, (1)上流山間地域として, 東栄町月・御園地区, 豊根村三沢地区, 設楽町八橋・南・三都橋地区, (2)中流地域として, 鳳来町能登瀬・布里地区, 新城市矢部地区, (3)下流地域として, 豊橋市石巻・神野新田・豊栄地区を, 調査対象地区に選び, それぞれのむらが, 「日本経済の高度成長」によってどのような社会変容を現わしているかを, 主要にはむらの社会構造に注目して分析を行なった. 同じく豊川の流域社会(「モデル定住圏」)として一括される東三河の地域社会が, 現実にはその下流農村地域が総合農政の「光」の部分であるのに対し, 水源の山間地域はその「影」の部分として存在している. すなわち, この地域では山村特有の過疎化・地域高齢化が著しく進行し, 住民生活そのものが危機に直面しているといっても過言ではない. 水の受益地としての下流社会との地域間格差はますます激しくなる一方であり, そのうえ多量の水を必要とする下流地域の側からは不足する水を求めて「ダム建設」の要求すら出てきた. これを合理化する論理が, 「東三河は一つ」論である.
奥三河の山間地域は, 「花祭り分化圏」たる天竜水系, 豊川水系, 及び西三河に向かう矢作水系という3つの生活圏に区分することができるが, 天竜水系に属する町村が豊橋との結び付きを強めようとしているのに対して, 豊川水系と矢作水系に属する地域は豊田・名古屋の労働市場圏に包摂されている. つまり, 水源山村はそれぞれの水系の下流域都市の工業集積の程度に規定され, また「過疎法」による道路整備の条件によって, さまざまな生活基盤を見いだしているのである. 過疎化・地域高齢化という社会変動のなかで, 個々の村がどのような対応を示し, 地域解体の危機に対していたかに社会的統合がはたされているか, これが本研究が明らかにした課題である.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 牧野由朗: 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 33. 1-12 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 交野正芳: 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 33. 12-24 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀倫嗣: 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 33. 25-41 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺正: 愛知大学綜合郷土研究所紀要. 33. 42 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiroh,Makino: "The Project of the Toyogawa Composite Irrigation System and the Transformation of the Basin Society" Memoirs of the Comunity Research Institute of Aichi University. 33. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayoshi,Katano: "The Social Differentiation and Combination of the Mountain-Village on the Rice-Farming Type"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noritsugu,Koga: "The Social Differentiation and Combination of the Mountain-Villages Depend on Wage-Labor"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi,Watanabe: "The Problems and the Corresponding Forms by the Residens to the Dam Building Plan"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masashi,Watanabe: "Rural Society and "Chihoken Project" in the View of Rural Society" Soshioroji. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi