• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日ソ間における相互イメージの変遷(1978-1984)

研究課題

研究課題/領域番号 60450069
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 政治学
研究機関北海道大学

研究代表者

木村 汎  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (80001767)

研究分担者 宇田 文雄 (宇多 文雄)  上智大学, 外国語学部, 教授 (50053666)
長谷川 毅  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (50164819)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード日中平和条約 / 反覇権条項 / 「ワシントン=東京=北京」反ソ包囲網 / 北方領土再軍備化 / 反ソ感情 / 北方領土 / 大韓航空機撃墜事件 / 日ソイメージ / パセプション / 日本観 / ソ連観 / 対日政策 / 対ソ政策 / 外交政策決定要因 / 変遷
研究概要

1.まず形式的な報告から始めれば, 三年間の成果は, 単行本(邦文5冊, 英文1冊, 独文1冊), 論文(邦文3本, 英文13本, 独文1本)の形で既に活字となっている(詳しくは添付の「研究成果報告書」参照. )なお, 今年中に, さらに引続き口頭および出版物の形で内外の学界にその成果を発表する予定.
2.次により実質的な報告に移る(詳しくは, 同「報告書」参照. )我々が対象とした1978〜84年の時期に, ソ連の対日イメージは変遷した. 78年は, 「反覇権」条項を含む日中平和条約締結に反発して, ソ連の対日・イメージが極度に悪化した. ソ連のメディアは, 「ワシントン=東京=北京」の反ソ包囲網の形成に日本が加担したとして, 日本を弾交した. 同年から翌79年に判明した北方領土上へのソ連軍の再配備は, 日本人に反ソ感情を一気に高めた. しかし, 78-9年をどん底として, ソ連の対日イメージはその後暫らくの間回復基調に向かった. クレムリンには, 対日・パセプションを悪化させて更に日本の対ソ認識の悪化をエスカレートすることの逆効果性を悟った. しかし, 81年鈴木内閣が「北方領土の日」を設定し, 同首相自ら北方領土視察を行ない, 82年中曽根首相の「不沈空母」や「三海峡封鎖」発言らによって, ソ連は再び対日イメージを悪化させ, 日本の「軍国主義化」を非難し始めた. 他方, 同じく82年頃から中国が自主外交路線をとるようになり, モスクワは, 「ワシントン=東京=ソウル」の反ソ同盟を非難するようになった. 日本の対ソ認識も83年の大韓航空機撃墜事件で悪化した. 以上の経過から, 日ソ相互イメージは, (1)米ソ, 中ソ, 日米, 日中関係の変化, (2)日ソ二国関係, (3)日ソ両国政府の政策, (4)その他の偶発事件の影響をうけて, 一定の幅の中で微妙に揺れ動くことが判る.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 木村汎: Act Slavic Iaponica. 5. 71-92 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: Japan Review of International Affairs(Japanese Institute for International Affairs, Tokyo). 1. 41-61 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: Problems of Communism(Washignton, D. C.). 36. 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: An occasional paper issued from the Research Institute for Peace and Security(Tokyo). 1-29 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: Half Empty or Half Full? Europe and Japan and Their Cooperation in an Interdependent World(Tokyo and Berlin). 61-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: Roy Kim and Hilary Conroy, eds., The New Tides in the Paicific(New York:Greenwood Press). 49-67 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎 他: "『ゴルバチョフ革命-ペレストロイカの挑戦と障害の分析-』" サイマル出版, (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: "『ソ連を見る50のポイント』" PHP研究所, 250 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: ""Basic Determinants of Soviet-Japanese Relations,"" Acta Slavica Iaponica. 5. 1-16 (1978)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: ""Problems of Communism(Washington, D.C.)" 36. 1-16 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: ""The Soviet Union and the Future of East-West Relations: A Japanese View"" Half Empty or Half Full? Europe and Japan and their Cooperation in an Interdependent World(Tokyo and Berlin). 61-73 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: ""Gorbachev's 'New Thinking' and Asia"" An occasional paper (No.4) issued from The Resarch Institute for Peace and Security (Tokyo). 1-29 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: ""The Japanese Concept of 'Pacific Cooperation' from the Soviet Perspectives"" Roy Kim and Hilary Conroy, eds., The New Tides in the Pacific (New York). 49-67 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] (co-author): Aldine Publishing Company (New York). Gorbachev's Reforms:Progress and Prospects, 1988 300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村汎: サンフランシスコ講和(渡辺昭夫他編)(東大出版会). 317-346 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村汎: 国際問題(日本国際問題研究所). 313. 39-55 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Kimura,Hiroshi: Europa Archiv. 13. 393-402 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村汎: 東京・国際シンポジウム・転換期のソ連(国際問題研究所). 45-72 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村汎: ソ連研究(日本国際問題研究所). 3. 485-27,120-1 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hasegaw,Tsuyoshi: Acta Slavica Iaponica. 5. 37-70 (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] William G.Hylanol,Karl Kaiser,Hiroshi Kimura: "Prospects for East-West Relations" The Trilateral Commission(New York), 52 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] William G.Hyland,Karl Kaiser,Hiroshi Kimura: "Der Fortgang der Ost-West Beziehungen:Probleme und M【o!¨】glichkeiten" Forschungs-institut der Deutschen Gesellschaft f【u!¨】r Ausw【a!¨】rtige Politik, 73 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi