• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高濃度パラジウム化合物の開発とその磁気的性質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460029
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関東京大学

研究代表者

石川 征靖  東京大学, 物性研究所, 助教授 (70159705)

研究分担者 高畠 敏郎  東京大学, 物性研究所, 助手 (40171540)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
1987年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1986年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1985年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワードPdーSe化合物 / 手衡状態図 / 超伝導 / スピンのゆらぎ / Pd-Se化合物 / 平衡状態図
研究概要

我々は,超伝導と強いスピンのゆらぎの共存する可能性を持つPdーSe二元系に注目し,先ずPd高濃度側での平衡状態図を確立し,次にそこに見出された5つの化合物の超伝導及び磁気特性を明らかにした.相図の決定には,当補助金によって購入された粉末X線回折用ギニエカメラ,及び金属組織観察用光学顕微鏡が有効に使用された. 超伝導及び磁気特性は,電気抵抗,上部臨界磁場,帯磁率の測定によって調べた.
PdへのSeの固溶度は600℃において1.5%あり,Se濃度18〜25%の狭い領域に4相Pd_9Se_2,Pd_4Se,Pd_7Se_2,Pd_<34>Se_<11>が存在する. 後の二者については単結晶を用いて結晶構造を決定し,またPd_9Se_2はPd_4Seを約10μmおきに層状に含むことによって構造を安定化していることを見出した. さらに共晶点の組成のPd.ナD20.7.ニD2Se.ナD20.3.ニD2では液体急冷法によってアモルファス薄膜を作製した. これらのうち超伝導を示したのは,Pd.ナ_<9.ニ>Se.ナ_<2.ニ>(Tc=0.64K),Pd.ナ_<7.ニ>Se.ナ_<2.ニ>(0.53K),Pd.ナD234.ニD2Se.ナD211.ニD2(2.66K)とアモルファスPd.ナD20.7.ニD2Se.ナD20.3.ニD2であった. Pd.ナD234.ニD2Se.ナD211.ニD2の示す高いTcの原因は,比較的強い電子ーフォノン相互作用にあることが比熱の解析から示された. またPd.ナD234.ニD2Se.ナD211.ニD2の電気抵抗と上部臨界磁場は他の化合物に較べて特異な温度依存性を示すが,これらはこの化合物特有の網目状の結晶構造を反映しているものと考えられる.
純粋なPdにおいて存在する強いスピンのゆらぎは,Seの固溶に伴って弱められるけれども,超伝導は0.38Kまでは出現しなかった. PdにTeを固溶させた場合にも同様の結果であった. 一方,超伝導を示したPd_9Se_2,Pd_7Se_2,Pd_<34>Se_<11>のいずれも帯磁率の大きさは,純粋なPdの百分の一程度であって,その温度変化も小さい. 従って上記の化合物では,強いスピンのゆらぎが抑えこまれて,超伝導が出現したものと結論された.

報告書

(2件)
  • 1987 実績報告書
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] T.Takabatake;M.Ishikawa;J.L.Jorda: J.Lecs-Common Metals. 134. 79-89 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takabatake;M.Ishikawa: Procecdings of Symposium on New Superionducting Materials,Tokyo,JAN.19-21,1987. 40-41 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takabatake;M.Ishikawa;A.Junod: J.Phys.Soc.Japan. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato;T.Takabatako: Acta Crys.B. (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takabatake;M.Ishikawa;J.L.Jorda: J.Less-Common Metals. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] T.Takabatake;M.Ishikawa;A.Junod: J.Phys.Soc.Japan. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato;T.Takabatake: Acta Crys.B. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi