• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電性液晶における動的過程

研究課題

研究課題/領域番号 60460031
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関名古屋大学

研究代表者

石橋 善弘  名大, 工学部, 教授 (00023052)

研究分担者 折原 宏  名古屋大学, 工学部, 助手 (30177307)
和田 三男  信州大学, 教養部, 助教授 (20115653)
沢田 昭勝  名古屋大学, 工学部, 助教授 (30023154)
研究期間 (年度) 1985 – 1986
研究課題ステータス 完了 (1986年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1986年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1985年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード強誘電性液晶 / スイッチング / 誘電異方性 / ディスクリネーション / 秩序形成 / スケーリング則 / TNセル
研究概要

液晶における秩序化過程をテレビカメラ計測システムにより研究し、以下のことを明らかにした。
1.強誘電性液晶の分極反転
1)強誘電性液晶DOBAMBCの分極反転過程の温度および即加電圧依存性を調べた。その結果、スイッチング時間,核の数および分域壁の移動速度がV/τ(但し、Vは即加電圧,τはSmAからC相への転移温度からの温度差)だけに依存することを見出した。このことから、defectを核にするための"活性化電圧"がτに比例していることがわかった。
2)負の誘電異方性をもつ強誘電性液晶において、スイッチング時間が高電圧下で遅くなるという異常を見出した。さらに、スイッチング異常が、誘電異方性を考慮した運動方程式により、良く説明できることを示した。
2.TNセル中のディスクリネーションのダイナミクス
1)TN(Twisted Nematic)セルを等方相から液晶相に急冷した時に発生するディスクリネーションの運動を観測し、動的スケーリング則を見出した。また、この様なディスクリネーション系に、U場の理論が適用できることがわかった。
2)非直交TNセル(ラビング方向が直交していないセル)中のディスクリネーションの運動方程式を導出した。円形のディスクリネーションの運動を観測し、この式を実験的に検証した。また、非直交TNセルでは、TNセルでみられた様な動的スケーリング則が成立していないことがわかった。

報告書

(1件)
  • 1986 研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 石橋善弘: Japanese Journal of Applied Physics. 24-suppl.126-129 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原宏: Japanese Journal of Applied Physics. 24-Suppl.902-904 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原宏: Journal of the Physical Society of Japan. 55. 2151-2156 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 折原宏: Japanese Journal of Applied Physics. 25. L839-L840 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長屋智之: Journal of the Physical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIBASHI, Yoshihiro: "Polarization Reversal Kinetics in Ferroelectric Liquid Crystal" Japanese Journal of Applied Physics. 24-supple. 126-129 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ORIHARA, Hiroshi: "Switching Charateristics of Ferroelectric Liquid Crystal DOBAMBC ( <II> ) - Temperature Dependence and Scaling Rule -" Japanese Journal of Applied Physics. 24-supple. 902-904 (1985)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ORIHARA, Hiroshi: "Dynamics of Disclinations in Twisted Nematics Quenched below the Clearing Point" Journal of the Physical Society of Japan. 55. 2151-2156 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ORIHARA, Hiroshi: "Anomalous Switching Behavior of a Ferroelectric Liquid Crystal with Negative Dielectric anisotropy" Japanese Journal of Applied Physics. 25. L839-L840 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAGAYA, Tomoyuki: "Dynamics of Disclinations in the Non-orthogonally Twisted Nematics" Journal of the Physical Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1986 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi