• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中部・近畿地方の3次元速度・減衰構造とテクトニクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460045
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 固体地球物理学
研究機関京都大学

研究代表者

三雲 健  京都大学, 防災研究所, 教授 (80027218)

研究分担者 伊藤 潔  京都大学, 理学部, 助手 (80022721)
竹内 文朗  京都大学, 防災研究所, 助手 (50027299)
安藤 雅孝  京都大学, 防災研究所, 助手 (80027292)
佃 為成 (佃 爲成)  東京大学, 地震研究所, 助教授 (20027288)
平原 和朗  京都大学, 防災研究所, 助手 (40165197)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1985年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード3次元速度構造 / 3次元減衰構造 / 地震波走時 / インバージョン / テクトニクス / 中部・近畿地方
研究概要

62年度においては次のような研究を行い, 以下に述べる結果を得た.
飛騨地方及びその周辺部で発生した240個の地震を利用し, 16点の高感度微小地震観測点で観測された約2,500個のP波走時, および北陸地方で発生した278個の地震を用い, この地域内の微小地震観測網の7観測点で観測されたP波走時のデータからインバージョンによって, これらの地方の上部地殻3次元構造を推定し, さらに活断層や地震分布, 重力分布との関係を明らかにした.
この結果, 飛騨地方中北部の跡津川断層と飛騨山脈西縁で囲まれる三角地帯には地殻最上部より12Kmの深さ迄, 6.0-6.4Km/secの高速度層が存在, 跡津川・茂住・牛首断層群の西半部では高速度層が深くまで貫入していることが明らかになった. 一方, 飛騨山脈中軸部では5.4-5.8Km/secのかなり速度の遅い層が相当の深さまで連続して存在する. この低速度層は上部では活火山の立山及び北西方の跡津川断層東部まで, 南西方には活火山下の乗鞍岳, 御岳, 阿寺断層東側まで拡がる. また御母衣断層西側から両白山地の中部には5.6-5.8Km/sec層が拡がり, この低速度層は白山付近では深さ12Km迄達している. 飛騨山脈及び白山下の低速度層は火成活動に関係している可能性も考えられる. また北陸地方の表層近くでは, 海岸線沿い特に福井平野の西に顕著な低速度領域が存在し, この層と第2層では北東-南西の走行をもつ高速度領域が顕著であることが見出された. さらに, 高速度領域によって福井断層はその南の断層系とに遮られているように見えることが分かった. また, 福井断層の西の高速度領域では, 地震活動が低い. さらに琵琶湖では, 深いところでかなりの低速度になっていて, 負の重力異常と調和的であることが分かった.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Hirahara, K. et al.: Tectopnophysics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, K.: Physics of the Earth & Planetary Interior. 49. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikumo, T. et al.: Tectonphysics. 146. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, K. et al.: "Three-dimensional P-wave velocity structure beneath central Japan -- Low-velocity bodies in the wedge portion of the upper mantle above high-velocity subducting plates" Tectonophysics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, K: "Detection of three-dimensional velocity anisotropy" Physics of the Earth & Planetary Interior. 49. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikumo, T. et al.: "Seismotectonics of the Hida region, central Honshu, Japan" Tectonophysics. 147. 95-119 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikumo, T. et al.: "3-D upper crustal structure in the Hida region, active faults and seismic activity" Tectonophysics. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara, K. et al.: "3-D upper crustal structure in the Hokuriku region" Journal of Physics of the Earth. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirahara,K.et al.: Tectonophysics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Mikumo,T.et al.: Tectonophysics. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hirahara,K.: physics of the Earth and Planetary Interior. 45. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] Hirahara,K.: Geophys.J.Roy.Astr.Soc.(1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤潔: 地震. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi