• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本周辺海洋上で形成する中規模渦状対流雲に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 60460048
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関東京大学

研究代表者

浅井 富雄 (浅井 冨雄)  東京大学, 海洋研究所・海洋気象部門, 教授 (80025288)

研究分担者 三浦 勇一  東京理科大学, 理工学部, 助手 (00084476)
中村 晃三  東京大学, 海洋気象部門, 助手 (20143547)
木村 竜治  東京大学, 海洋研究所・海洋気象部門, 助教授 (20013576)
研究期間 (年度) 1985 – 1987
研究課題ステータス 完了 (1987年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
1987年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1986年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1985年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード中規模渦状雲 / 対流雲 / 収束帯 / 水平シアー / 豪雪 / 日本海 / 静止気象衛星 / 中規模擾乱 / 渦状雲 / 気象衛星雲画像 / 気象レーダー
研究概要

1.近年, 気象衛星観測によって数10Km〜数100Kmの水平規模をもつ, いわゆる中規模擾乱が対流雲系として明瞭に示されるようになった. これらは従来の気象観測網では検出し難いものである. 本研究では, 日本付近の中規模渦状体流雲に着目し,
(1)通常の気象観測資料の他に静止気象衛星「ひまわり」観測資料を用いて渦状擾乱を検出し, 発生から消滅に至るサイクルを追跡する.
(2)その擾乱と一般場との関係を調べる.
(3)数値実験および室内模型流体実験により中規模渦の発現機構を究明する.
(4)風のシアーや収束を伴う一般流中の積雲対流群モデルを改良し, 数値モデルにそれを導入して渦状擾乱のライフサイクルの追跡を試みることなど研究目的とする.
2.上記の事項に関する研究を実施し, 以下の結果を得た.
(1)最近数年間につて気象衛星「ひまわり」の3時間毎の雲画像を調べてみると, 日本海上で数10Km〜数100Kmの水平サイズをもつ渦状雲が, 発現する頻度の高い海域はa)朝鮮半島東方およびb)北海道西方の二つに限定される. これらの渦状雲は低気圧性の回転を示し, 北西から南東へ〜10ms^<-1>の速さで移動し, 多くは数時間のライフタイムであり, その一部は本邦日本海沿岸に上陸し, 間もなく消滅する.
(2)日本海上寒帯気団内の水平シアーと収束を伴う帯状雲の発現し易い海域は上記渦状雲の頻発域と一致する. すなわち, a)沿海州からの北よりの風と朝鮮半島からの西よりの風とによる朝鮮東方海上の収束帯, b)沿海州からの西よりの風と北海道側からの東よりの風とによる北海道西方海上の収束帯とである.
(3)対流圏上層には発達した気圧の谷あるいは寒冷渦, 下層では北西季節風という状況下で形成される厚い潜在不安定層中に地形の影響を受けて水平シアーを伴う収束帯が強化されてい. 中規模渦状雲はそこに発現し, 日本海豪雪の要因の一つとなる.

報告書

(2件)
  • 1987 研究成果報告書概要
  • 1986 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 浅井富雄: 天気. 35. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. ASAI: Advances in Atmospheric Sciences. 5. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. ASAI: J. Meteor. Soc. Japan. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. ASAI: J. Meteeor. Soc. Japan. 65. 221-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. KIMURA: Flow visualization. 6. 56-61 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.ASAI: "Meso-scale features of heavy snowfalls in Japan Sea coastal regions of Japan" Tenki. 35. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,ASAI: "Long-term variations of cyclone activities in East Asia" Advances in Atmospheric Sciences. 5. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,ASAI: "Large-scale cloud distributions and their seasonal variations as derived from GMS-IR Observations" J. Meteor. Soc. Japan. 66. (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,ASAI: "Statistical characteristics of long-lived large-scale disturbances in the Northern Hemisphere 500hPa height fields" J. Meteor. Soc. Japan. 65. 221-236 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R,KIMURA: "Flow visualization by nature" Flow visualization. 6. 56-61 (1986)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1987 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木村竜治: 1986年秋季大会講演予稿集. 50. 140 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 木村竜治: 1987年春季大会講演予稿集. 51. (1987)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦勇一: 43. 26-39 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書
  • [文献書誌] 浅井冨雄: 沿岸海洋研究ノート. 23. 139-147 (1986)

    • 関連する報告書
      1986 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi